安らかに
広島は今朝、67回目の祈りの朝を迎えました。
この1年で亡くなられたか、新たに死亡が確認された被爆者の方は5729人。あわせて28万959人となっています。
しかし、ご存知のように、ニッポンのヒバクシャの方は、福島原発の事故の件で増えています。
悲しむべきことです。
何かあった時に、スイッチを切るかのごとくとめられない、化学反応を使った原子力発電、今の科学で制御しきれない原子力は、人類が使うにはまだ早すぎるエネルギーなのかもしれません。
広島では幼稚園の頃から夏になると原爆、被爆、戦争について考える、平和学習を続けてきました。きっと他の県の人以上に、考えたことでしょう。そしてこれらが日常にあったにもかかわらず、自分にとって、昨日まで知らなかったことがありました。
それは「
パンプキン模擬原爆」
日本各地に、原爆と同じ形をした爆弾が落とされ、犠牲者が出たそうです。
原爆投下の練習をしてたんですね。実際には原爆投下後にも落とされているらしく、特殊な形のこの爆弾を実践投入しようとしてたらしいです。
知らなかったことにショックで、ちょっと本でも読んで勉強しようと思います。
Amazon.co.jp 「
パンプキン!模擬原爆の夏」
そして写真は昨夜のマツダスタジアム。(オフィシャルページより借用)
ピースナイター。
緑のポスターでマツダスタジアム全体を緑色一色にし、原爆ドームと同じ高さの25mに、赤いポスターでラインを描きました。
そして今夜は、鎮魂の意味をこめて、その25mの位置に、キャンドルを灯す「ピースキャンドル」が行われます。
キャンドル点火に使用するのは、福岡の「平和の火」と、広島の「平和の灯」だそうです。
安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから