キャンプで使う器
以前から構想だけはあるんだけど、なかなか実現できないのが、和食器で組むキャンプの器。もともと陶器や磁器などは好きなんだけど、キャンプで使うには割れることを心配してしまってました。子供たちも大きくなり、最近は1人でキャンプに行く事が多くなり、だったら好きな器を持っていけばいいじゃないって思うようになって組んだのが
織部の禅シリーズのお椀を使った
椀セット2色2組。もともとは
サンさんや、
しろさんのブログを見ていいなぁって思ったのが始まりですが、これは収納性も優れているし、熱い料理を入れても、手でお椀が持てるのでお気に入り。そして、検討中の第2段は、磁器を使った食器セットを組むこと。磁器は陶器と違って丈夫だと思うし、口当たりもいいって事もあるから、大人のキャンプ道具として組んでみようかと。もちろん陶器もいいんですよ。でもね、この写真のような、蕎麦猪口をいろいろ使ってみたいんですよ。本来の使い方もそうですが、ご飯や味噌汁やお茶にもいいだろうし、焼酎を飲むのにもいいだろうし、何個かならべて、酒の肴を入れるのもいいと思うし・・・・・・・・そんな構想だけはあるんだよね。
現代の物もいいんですが、骨董もいいよなぁって思うんだよね。あぁ~思うことはいろいろあるんですが、実現するには気に入ったのを見つけるのに時間がかかるんだよなぁ。キャンプの食器を磁器の器で組めるのはいつになるんでしょうね。
和食器の愉しみ・工芸店ようび
蕎麦猪口
酒器