2015年01月01日
新年おめでとうございます

お健やかに初春をお迎えの事と思います。
ご訪問いただきました皆様、明けましておめでとうございます。
facebookを始めて、こちらは野遊びをした時だけの、超不定期upとなっております。
その野遊びですが、本年も片添のお餅つきイベントがスタート予定です。
ご参加されます皆様、宜しくお願い致します。
本年も、家庭に仕事に野遊びにと全力で挑みたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
平成27年 元旦
2014年01月01日
2012年01月01日
明けましておめでとうございます

穏やかに新年が明けました。
旧年中は、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
今年も1月7日からの片添お餅つきイベントがキャンプはじめとなります。
もちろんコテージですけどね。
今年も宜しくお願い致します。
2011年01月01日
祝 卯年

明けましておめでとうございます。
無事に2011年(平成23年)卯年を迎える事ができました。
1963年(昭和38年)生まれの私は、なんと年男なんです。
そんな2011年、どんな出会いがあるのか、とてもワクワクしています。
今年も間違いなく、片添やズムスタを中心に遊んでいると思います。
あっ!居酒屋って事もありますが。(笑)
こんな私ですが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
無事に2011年(平成23年)卯年を迎える事ができました。
1963年(昭和38年)生まれの私は、なんと年男なんです。
そんな2011年、どんな出会いがあるのか、とてもワクワクしています。
今年も間違いなく、片添やズムスタを中心に遊んでいると思います。
あっ!居酒屋って事もありますが。(笑)
こんな私ですが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2010年01月01日
明けましておめでとう!

とりあえず、お正月用のお猪口で・・・・・
今年もキャンプに、カープ観戦に、ブログにとお付き合い宜しく!
あっ!店長ゴメン、飲んじゃったから初売りには行かれないよ。(笑)
2008年01月01日
新年おめでとうございます

今年も大笑いできるキャンプイベントが企画できればと思ってます。
よろしかったら、ご一緒に楽しみましょう。
2007年12月31日
今年も一年ありがとうございました
この1年、出会い、再会、そして・・・・・多くの仲間達に囲まれて、楽しく笑いの絶えない1年でした。キャンプ場で、スノーピークストアで、居酒屋で、その楽しさの始まりは出雲のキャンプ仲間(最近は飲み仲間だけど・・・・)と行った、松江温泉からでした。この1年の野遊びを駆け足で振り返って見ました。(中には記憶が飛んで、忘れてるのもあるかも・・・・)
2007-01-03~01-04
松江温泉
キャンプ仲間が、会社の保養所に行くと聞いた我が家は、キャンセル待ちをお願いしご一緒させてもらいました。ビジターでも安いけど、社員はもっと安い。やっぱ大企業は羨ましいです。
2007-02-10~02-12
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
この時期にキャンプ?って言われながら南国片添にやってきました。さのっち、ぷうたけさんとマッタリ鍋を囲みます。翌日、練習試合が終わった長男がJRとバスを乗り継いでやってきました。なかなかやるもんです。
2007-03-04
梅林春こい祭
梅の苗木プレゼントや振る舞い梅酒や鍋、ステージでは、餅つき、子ども神楽、梅の種飛ばし大会などなど。いやぁ美味しい梅酒でしたよ。
来年のだれやめデイキャンプとしてここからスタートです。(笑)
2007-04-01
比治山公園
久しぶりにお花見に出かけてみました。はらはらと散る桜の花はいい感じですね。
2007-04-28~05-06
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
しゅーくんと出会ったのはこの時でした。あまりの天気の良さに、行く途中、飲む前にハッポーを買い足しましたよ。29日に見た朝日はもう最高に綺麗でした。プチイベントもあって盛り上がりましたね。
2007-05-25~05-27
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
メタボ三昧のソロキャンプでした。ぷーさんがバイクでやってきたのもこの時でしたね。
おやじのソロキャン、来年は企画しますよ。
2007-06-10
ACN大鬼谷オートキャンプ場
スノーピークウエイです。今年も泊まりで参加できずに、日帰りで申し込みました。日帰りにはサイトはないんですが、林間にはチーム岡山とチーム片添が。サイトを渡り歩いて楽しんでましたよ。でも、スノーピークスタッフも若くなったね。知ってる人は片山隊長だけだったもん。
2007-07-06~07-08
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
おやじ達がテントもはらずにコテージを占拠して、だるぅ~んとしてました。他の人から見たら異常だね。でもね、最終的にはレクタを張りにフリーサイトに移動です。で、そこでもだるぅ~んと。ポン吉さんがわざわざ遊びに来てくれました。嬉しかったなぁ。
2007-08-13~08-15
出雲の飲み友達宅(元キャンプ仲間(笑))
毎年恒例のビアパーティー。ウェルシティ島根なんだけど・・・・・キレタ。最終的にバンケットスタッフとミーティング。
2007-08-26
湯原温泉ウチの奥様が仕事の関係で行くって言うから運転手で行ってきました。さすがにダムの下の温泉には入れないので、新しくできた足湯で我慢です。最高でしたね。
2007-09-22~09-24
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
第1回だれやめキャンプ。仲間に恵まれたキャンプでした。こんなに笑えるキャンプってないだろうなぁ。ホント幸せです。
2007-10-07~10-08
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
KATAZOE祭。仕事のために1泊になったのが悔やまれますよ。楽しいイベントでしたね。
2007-10-19~10-21
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
なんとなく金曜日の昼から休みにして、出かけました。とってものんびりできたキャンプでしたね。
2007-11-16~11-18
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
第二回だれやめキャンプ。半年に1回程度で考えていたのですが、あまりにも要望が多く、こんなに早く開催する事になっちゃいました。この楽しさは文章では表現できないです。
2007-11-23~11-24
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
天候に恵まれた気持ちのいいキャンプでしたね。この時期が片添のベストシーズンでしょう。お薦めです。
今年ご一緒させていただきました、たくさんのキャンパーの方々、楽しいひとときをありがとうございました。また来年、キャンプ場でそして、スノーピークストアで、またまた居酒屋で楽しい時間を共有できればと思います。
今年1年、「キャンプだホイ」と「tsu・Bo・ya・ki」にお越しいただき本当にありがとうございました。
また来年お会いしましょう。
それでは良いお年を!!

松江温泉
キャンプ仲間が、会社の保養所に行くと聞いた我が家は、キャンセル待ちをお願いしご一緒させてもらいました。ビジターでも安いけど、社員はもっと安い。やっぱ大企業は羨ましいです。

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
この時期にキャンプ?って言われながら南国片添にやってきました。さのっち、ぷうたけさんとマッタリ鍋を囲みます。翌日、練習試合が終わった長男がJRとバスを乗り継いでやってきました。なかなかやるもんです。

梅林春こい祭
梅の苗木プレゼントや振る舞い梅酒や鍋、ステージでは、餅つき、子ども神楽、梅の種飛ばし大会などなど。いやぁ美味しい梅酒でしたよ。
来年のだれやめデイキャンプとしてここからスタートです。(笑)

比治山公園
久しぶりにお花見に出かけてみました。はらはらと散る桜の花はいい感じですね。

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
しゅーくんと出会ったのはこの時でした。あまりの天気の良さに、行く途中、飲む前にハッポーを買い足しましたよ。29日に見た朝日はもう最高に綺麗でした。プチイベントもあって盛り上がりましたね。

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
メタボ三昧のソロキャンプでした。ぷーさんがバイクでやってきたのもこの時でしたね。
おやじのソロキャン、来年は企画しますよ。

ACN大鬼谷オートキャンプ場
スノーピークウエイです。今年も泊まりで参加できずに、日帰りで申し込みました。日帰りにはサイトはないんですが、林間にはチーム岡山とチーム片添が。サイトを渡り歩いて楽しんでましたよ。でも、スノーピークスタッフも若くなったね。知ってる人は片山隊長だけだったもん。

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
おやじ達がテントもはらずにコテージを占拠して、だるぅ~んとしてました。他の人から見たら異常だね。でもね、最終的にはレクタを張りにフリーサイトに移動です。で、そこでもだるぅ~んと。ポン吉さんがわざわざ遊びに来てくれました。嬉しかったなぁ。

出雲の飲み友達宅(元キャンプ仲間(笑))
毎年恒例のビアパーティー。ウェルシティ島根なんだけど・・・・・キレタ。最終的にバンケットスタッフとミーティング。

湯原温泉ウチの奥様が仕事の関係で行くって言うから運転手で行ってきました。さすがにダムの下の温泉には入れないので、新しくできた足湯で我慢です。最高でしたね。

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
第1回だれやめキャンプ。仲間に恵まれたキャンプでした。こんなに笑えるキャンプってないだろうなぁ。ホント幸せです。

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
KATAZOE祭。仕事のために1泊になったのが悔やまれますよ。楽しいイベントでしたね。

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
なんとなく金曜日の昼から休みにして、出かけました。とってものんびりできたキャンプでしたね。

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
第二回だれやめキャンプ。半年に1回程度で考えていたのですが、あまりにも要望が多く、こんなに早く開催する事になっちゃいました。この楽しさは文章では表現できないです。

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
天候に恵まれた気持ちのいいキャンプでしたね。この時期が片添のベストシーズンでしょう。お薦めです。
今年ご一緒させていただきました、たくさんのキャンパーの方々、楽しいひとときをありがとうございました。また来年、キャンプ場でそして、スノーピークストアで、またまた居酒屋で楽しい時間を共有できればと思います。
今年1年、「キャンプだホイ」と「tsu・Bo・ya・ki」にお越しいただき本当にありがとうございました。
また来年お会いしましょう。
それでは良いお年を!!
2007年12月24日
あれから1年

キャンプグッツブログのtsu・Bo・ya・ki Ⅱを去年の夏にblog@naturumを使ってオープンさせました。使い勝手が良さそうだったのでメインブログをlivedoor Blogからblog@naturumに移行したのがちょうど1年前の今日。この写真は1年前のブログと同じ写真なのですが、どこだかわかります?この写真だけでそこのキャンプ場のどこの場所ってわかれば、相当そこにはまってる人ですね。そこで、スクリーンタープを張って、クリスマスパーティーをしたんですよ。ホワイトクリスマスになる事はなかったですが、友人や子供達とダッチでスタッフドチキンやケーキを作って楽しみました。
さて、この1年を振り返るとブログと片添とスノーピークストアを通じて多くの仲間とめぐり合うことができました。そんな中で、だれやめキャンプや忘年会、KATAZAE祭、スノーピークウエイなどのイベントも、忘れられない出来事です。今日もスノーピークストアではクリスマスクッキングイベントがあります。もちろん新しい出会いを楽しみに出かけますよ。お時間のある方はスノーピークストアでお会いしましょう。
で、先ほどの答えは片添のコテージ4番。他に人はいなかったし、あそこの駐車場はむちゃくちゃ広いので、そんな事も出来ちゃいます。
2007年01月01日
新年おめでとうございます

昨年は嬉しいこと悲しいこといろいろありましたが、ブログを通じて沢山の方々と知り合いになる事が出来、とっても嬉しいです。
今年も我が家は野に山に、もちろん海に、あっ!友人宅の場合もあるけど遊びまくります。時には家族で、時には友人と、時にはソロで、どこかでお会いする事ができましたら、お気軽に声をおかけ下さい。お時間が許せば一緒に飲みましょう。
本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。