ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月25日

コールマン フェザーストーブ442

久々に道具部屋でのんびり。
目に付いた小型ストーブをひぱりだしてみた。
コールマンのフェザーストーブ442。
何年も前、とあるアウトドアショップの展示品セールで、たしか半額で手に入れたと思う。
シーズンオフ直前、目に付いたアウトドアショップはとりあえず入ってみていたあの頃、あるショップなんか、毎年10月の第一月曜日から処分するって決まっているところもあった。
リサイクルショップでお宝にめぐり合った事もあったけど、最近はほとんど足が向かないんだよね。
今夜は家内も友達の所に泊まりに行ってるので、のんびり昔のカタログでも見ながら飲むことにします。

おっと、その前に夕方役員会でした。議題は新旧役員の引継ぎと、来年度の事業計画。  


Posted by つぼちゃん at 12:17Comments(4)ストーブ/ランタン

2011年04月11日

マントルあったよ

探そうと思うと見つからないんだけどね。
先ほど押入れから発見しました。
21枚ありました。
これだけあれば、子、孫の代までOKかも。(笑)  


Posted by つぼちゃん at 22:27Comments(6)ストーブ/ランタン

2011年04月08日

コールマン 222B Peak1

そろそろゴールンウイークに向けてテンションを上げていこうかと。(笑)

これ、コールマンのテーブルランタン。
オークションで手に入れ、メンテナンスをして置いておいたもの。
結局、数年間使うことなかったので、使ってくれる方の所に嫁ぐ予定。
明日はもう一度分解メンテして、点火テストをしようかと。  


Posted by つぼちゃん at 23:35Comments(10)ストーブ/ランタン

2009年08月14日

222B修理完了

長く使ってないこのコールマンの222B。1989年1月製。バーナーキャップ?マントルをつける部分が、焼け落ちた???とにかく外れてしまって使えない状態だったんだよね。それでどうしようかと思いながら数年経過。去年だったかなぁ、バーナー一式取り寄せてて、やっと今日交換しました。ついでに綺麗に磨いて、点火テストするだけなんだど、とりあえずキャンプの予定も無いのでそのまま押入れに(笑)
テーブルランタンにはちょうどいいサイズだと思うんですが、最近人気がないんですかね。先日のオークションでは2000円で落札されてました。買うなら今かも。(笑)  


Posted by つぼちゃん at 14:24Comments(0)ストーブ/ランタン

2009年08月12日

200Aジャンク?

もう何年も前に、部品取り用に格安で購入した、コールマンのホワイトガソリンラン200A。比較的新しい(新しいと言っても35年前に作られた物)なんですが、タンクもデカールもボロボロ。だけどベンチレータに気になる欠けはないし、赤パイレックスのグローブだし、フレームも綺麗。こうなったら補修用デカールもある事だし、タンクを緑にして、クリスマスバージョンにするのも面白いかなぁって思ってるんですよ。思ってるのと、出来るのとは別問題なんですが、どうしたもんでしょうね。誰か塗装してくれませんかね。(笑)  


Posted by つぼちゃん at 07:34Comments(20)ストーブ/ランタン

2009年02月15日

ピカピカだ!

雪丘工房タブオイルランタン。道具部屋の机の上に出しっぱなしなのでくすんでたんですよね。
磨いたらピッカピカになりましたよ。
気分いいですね。
今夜はともしてみようかな。

と、言う事で本日は車なし、自転車なし、必然的に道具部屋にこもってます。こもってると言っても窓はあるので、外を眺めならが、道具を磨きながら、カタログも眺めながら・・・・・・気持ちい天気です。もったいないなぁ。  


Posted by つぼちゃん at 12:09Comments(12)ストーブ/ランタン

2009年02月08日

夢に出てきたセンテニアル

  

二度寝して目が覚めたのは10:30。
久々にリアルな夢を見ましたよ。夢の中でキャンプしてました。
いやぁ~いいキャンプでした。(笑)
その夢に出てきたのがこの、コールマンのセンテニアルランタン。たしかコールマン創立100周年記念の限定モデルだったと思います。純正品はデカールが真鍮製でナンバーが刻印されてるんですが、使ってるとポロッ!って取れるんですよ。だから修正用のシールのデカールに変更してます。グローブも本当なら歴代のコールマンのロゴがプリントされてるんですが、これも赤パイレックスに変更しちゃいました。当時はタンクのメッキが全くつやのない物とかがあって、多くのクレームがあったようですが、これが鏡のように輝いてます。次のキャンプでは使ってやらねばいけませんね。
まてよ、そう言えばセンテニアルストーブもどこかにあるはずです。(笑)  


Posted by つぼちゃん at 11:03Comments(22)ストーブ/ランタン

2008年12月08日

BO-がやってきた

今までブログに幾度となく(これとかこれなど)登場したけど、今使ってるのが壊れるまでは買えないと思ってたのですが、その使ってたのが、諸事情で嫁いでいったので、ついに我が家にもやってきました。

ジャーン!イワタニカセットフー BO-。4.1kW(3500kcal/h)スーパーハイカロリー&ダブル風防。ちなみに2008年7月16日製造。(笑)

購入価格は底値を見ているだけに、妥協はしたくなくて、結局4980円でお買い上げ。特売でもなんでもない、通常価格としては安いよね。  


Posted by つぼちゃん at 21:26Comments(30)ストーブ/ランタン

2008年07月12日

小さなハリケーンランタン

赤く可愛いやつが届きました。シールを剥いで綺麗に磨いてやったら、おぉ~いい感じです。
次回のキャンプではまぶしい明かりはやめて、こいつえお使ってやろうと思います。  


Posted by つぼちゃん at 16:29Comments(2)ストーブ/ランタン

2008年05月20日

シングルバーナーが特売

なにかと便利なイワタニのシングルバーナー。もう一声って気もしますが、期間限定で安くなってます。
ただ問題なのは、その期間がいつまでなのか書いてないんだよなぁ。
いやぁ〜それにしてもたくさん仕入れたもんだ。
  


Posted by つぼちゃん at 18:56Comments(20)ストーブ/ランタン

2008年02月10日

分離型液体燃料ストーブ

  

我が家には液体燃料用の分離型ストーブが三個ある。最初に買ったのがこの写真のプリムス リキッッドフューエルストーブ EX-LFS、次が同じくプリムス グラビティ マルチリキッドフューエルストーブ、そしてスノーピークのギガパワーWGストーブラージアーバー。個体差はあるかもしれないが、この三つの中では一番最初に買ったEX-LFSがあらゆる面で一番信頼性がある。ホワイトガソリンしか使ったことはないが、ケロシンや軽油も使えるのだ。だけど本当に賑やかです。朝早くは使えません。(笑)  


Posted by つぼちゃん at 08:17Comments(10)ストーブ/ランタン

2007年12月23日

キャンプに行けない夜には

なんだか暖かい夜です。今日はファンヒーターがついていません。こんなに暖かいとキャンプに行けばよかったって事になるのですが、そうもいかなかったりするので、そんな時にはいちばんくつろげる道具&本の部屋で、ちょっぴりキャンプ気分です。
これは今年手に入れた、ハイマウントで売っている「フォレストヒル キャンドルランタン ゴールド」と、中でともっているのはサンさんがブログで紹介されていた、雪丘工房の「タブオイルランタン」です。うまく写真が写せなかったので部屋の明かりをつけたけど、暗くした中でこのあかりを見てると落ちつくよ。  


Posted by つぼちゃん at 21:58Comments(16)ストーブ/ランタン

2007年12月07日

「わけあり」なんです

プリムスのP-172ハイパワーバーナーです。税込3,400円。やってくれますね、これは安いですよ。プリムスのガスバーナーはワタシも信頼してます。ガソリンはちょっとね。どうです?ぜひ使いたいって人は明日はお店に急いでくださいね。ただ、難点がひとつ。見本品だからわけありだったんですが、気になるところがありました。このかっちょいいバーチカル(垂直)・イングニッション・システム。一般的な名称だとオートイグナイターかな?この先っぽの金属が引っ込んでますもしかしたら折れてるのかもしれません。たぶん分解して下から押し出せば直ると思いますが、自信のない人は分解しないように。一応火花は飛んでます。ただ、何回かに数回飛ばないことも。このあたりを考慮したうえで買ってね。  


Posted by つぼちゃん at 20:43Comments(6)ストーブ/ランタン

2006年09月02日

プリムス IP−2245オート

キャンプを始めてすぐ買ったサブランタン。もちろんこの形に一目ぼれ。30年間ほとんど変わらないデザインで世界中で愛されつづけているこのランタン。出力は100ワット相当だからそんなに明るくはないが、静かにそして優しく照らしてくれるので、食事の後ゆったりと静かにおしゃべるするにはもってこいだ。現行品は首が黒くなってしまっている。個人的には好きではない。この首長タイプ、今のうちのオークションで予備を買っとこうかな。  


Posted by つぼちゃん at 20:53Comments(0)ストーブ/ランタン

2006年08月27日

コールマン 200A(1963年10月製)

1951年から1983年まで30年以上愛されたシングルマントルランタン200A。いわゆるオールドコールマン「赤ランタン」である。ベンチレータの高さで前期と後期があり、その変化があったのが私の生まれた1963年。つくりはシンプルで簡単に分解清掃が出来る。それだから古いものが今でも使われ続けているのだが、この燃焼機構を開発した人はたいした人だと思う。
で、このランタン、シングルマントルでありながらむちゃくちゃ明るい。ちょっと暴力的な明るさかとは思うが頼もしい奴だ!そして長年探しているバースデイランタンの1963年11月製はいまだに見つからない。絶対にストライキかなんかで11月はつくっていなかったんだと思う。どこかにないかなぁ。  


Posted by つぼちゃん at 08:28Comments(4)ストーブ/ランタン

2006年08月21日

プリムス IP−2243AF

1992年に発売されたこのシングルバーナは大好きなPRIMUS製だ。安定性と耐風性に優れたX型のゴトク。3列に並んだ288個の穴。基本性能はそのままに日本の要望をとことん取り入れ完成された。通常の製品よりツマミが45mm伸び、地面に置いて使うときにのぞきこまなくても火力調整が出来るようになっている。パワーも3000kcal/hあるので炒め物も大丈夫。そしてツマミにタバコのパイプなどに使われる熱に強い天然木(キングウッド)が使われ、そのツマミには目盛の部分にクリーニング用のニードルがセットされているというこだわりの一品だ!  


Posted by つぼちゃん at 21:19Comments(2)ストーブ/ランタン