2011年04月10日
赤霧島 一升

まだ出会えない。
最近、めっきり焼酎を飲まなくなったんですが、今回は一升も出荷されており、ちょっと探してます。
もちろん正規価格で。
赤霧島 一升 2,342円(税込)
赤霧島 五合 1,234円(税込)
ここ数年、出荷量も増えたようで、よく見かけたんですけどね。
さて、どこにあるのやら。
2009年07月09日
明日のだれやめ

プレミア焼酎と呼ばれている焼酎です。
ネットで正規価格で売っているお店ってないですよね。高い高い悪のプレミアムプライスがほとんど。今回はたまたま正規価格??2000円ちょいで手に入ったんですよ。明日はこれをいただいた後に、佐藤の黒を飲んで、ゆったりする予定です。
ちなみに今週は平日禁酒頑張りましたよ。最近苦にならなくなりました。その分、お酒に弱くなったけどね。
それにしてもパソコン部屋は暑いです。
只今室温30℃、湿度68%です。
生ビールが飲みたい!!(笑)
2009年03月07日
お花見にはこれですよ

あっ!限定品でたしか150本しか瓶詰めしてないんじゃなかったかなぁ。お花見用に買う人は急いだほうがいいですよ。値段は普通です。
ちなみに去年のお花見キャンプの風景は、その1、その2、その3でした。今年の開花予想は今のところ満開は3月28日頃だったかな。
2009年03月06日
春の新製品続々登場

3月4日発売の春限定シルクエビス。試飲に当たらなかったので、グラスプレゼントに応募してます。絹のようななめらかな口当たり、きめ細かな泡と、上品な味わいだとか。飲みたい!!
エビスは時間をおいしくします。
いいね。
きめ細かな泡で想像するのは、アサヒのプライムタイム。ビールに窒素が混ぜられていて、とってもきめ細かな泡でした。残念ながら先月で出荷も終わったんだよね。シルクエビス、期待します。特別な時しか買えないと思うけど。(笑)
2008年10月29日
KATAZOE祭りはこの焼酎
今回の焼酎はこの2本です。なぜこの焼酎を選んだかは、以下に転記したショップのコメントを読んでみて下さい。きっとわかると思いますよ。一応わからない人のために、ポイントを太字にしときました。(笑)
神酒造(鹿児島) 秋季1000本限定醸造 紫芋仕込み 紫千鶴。
鹿児島県頴娃町産の紫芋”頴娃紫”だけを使い、伝承甕で仕込んだ芋焼酎。紫千鶴は、紫芋の特徴であるスィートな薫りが強く出ているものの、飲み口はとても良く、またキレもあり意外なほどシャープな味わいです。ブレンダーの神孝輔氏曰く、「これまでの紫芋焼酎にはない、上品な薫りとキリッとしたキレを感じるような芋焼酎になったと満足している」とのこと。紫芋の上品な甘みと鮮烈な香り、そして軽快なのど越しがたまりません。スイスイ飲めてしまうほどの飲み口も良いのです!
白玉醸造(鹿児島) あの魔王の蔵元の人気芋焼酎!白玉の露。
白玉醸造の代表作は実は「魔王」ではなく「白玉の露」。明治の頃より地元鹿児島ではこよなく庶民に愛されてきた芋焼酎ですので、この白玉の露は、魔王に比べて芋独特のあまい香りと味わいがあります。芋焼酎独特のパンチのある芋焼酎ではありませんが、魔王の蔵元らしい定番酒となっています。香りはフルーティーな甘さが際だった感じであり、さすがは「魔王」を生み出した白玉酒造のレギュラー焼酎といったところです。多少アルコールのピリピリ感を感じますが、「魔王」と同様に芋臭さのないように仕上がっているため、芋焼酎初心者ならびに女性の方にはオススメです。
と、言う事で、パンチのあるこれぞ芋焼酎っていう焼酎ではありません。だけどお湯割り、ロック、ストレート、水割り、どれで飲んでも美味しい焼酎だと思いますよ。好みの飲み方を探して見てくださいね。
それと、マンキーからの頂き物のワイン、赤・白・ロゼが三升あります。みんなでワイワイ飲みましょうね。

鹿児島県頴娃町産の紫芋”頴娃紫”だけを使い、伝承甕で仕込んだ芋焼酎。紫千鶴は、紫芋の特徴であるスィートな薫りが強く出ているものの、飲み口はとても良く、またキレもあり意外なほどシャープな味わいです。ブレンダーの神孝輔氏曰く、「これまでの紫芋焼酎にはない、上品な薫りとキリッとしたキレを感じるような芋焼酎になったと満足している」とのこと。紫芋の上品な甘みと鮮烈な香り、そして軽快なのど越しがたまりません。スイスイ飲めてしまうほどの飲み口も良いのです!

白玉醸造の代表作は実は「魔王」ではなく「白玉の露」。明治の頃より地元鹿児島ではこよなく庶民に愛されてきた芋焼酎ですので、この白玉の露は、魔王に比べて芋独特のあまい香りと味わいがあります。芋焼酎独特のパンチのある芋焼酎ではありませんが、魔王の蔵元らしい定番酒となっています。香りはフルーティーな甘さが際だった感じであり、さすがは「魔王」を生み出した白玉酒造のレギュラー焼酎といったところです。多少アルコールのピリピリ感を感じますが、「魔王」と同様に芋臭さのないように仕上がっているため、芋焼酎初心者ならびに女性の方にはオススメです。
と、言う事で、パンチのあるこれぞ芋焼酎っていう焼酎ではありません。だけどお湯割り、ロック、ストレート、水割り、どれで飲んでも美味しい焼酎だと思いますよ。好みの飲み方を探して見てくださいね。
それと、マンキーからの頂き物のワイン、赤・白・ロゼが三升あります。みんなでワイワイ飲みましょうね。
2008年10月24日
今日も飲んでもうたぁ~

2008年06月14日
ジャガイモ料理には

だけど、さくらさんの新じゃが料理はここに無いんだよなぁ。寂しいなぁ。
2008年04月13日
こんなところに魔王が・・・

2008年03月10日
試飲してみました

2008年03月09日
あっ!極の赤だ!!

ついでに棚の下のほうにこんなのがありました。合同酒精の「野遊び」こがし蕎麦焼酎と、こがし麦焼酎。値段もお手ごろだね。味はどうでしょう、だれかためしてみてください。

2008年03月08日
熟撰が当たっちゃった

2008年02月23日
誰か買いますか?

あっ!値段は時価ってことで。ハハハハ
森伊蔵は42,000円(一升)、魔王は25,000円(一升)です。こんな店じゃぁ絶対に買わない!!
2008年02月12日
Habana Club

2008年02月09日
入荷してます。(笑)

1本¥1,102-(税込)です。
2008年01月12日
今年も「つゆべに」時期です。

白金酒造 紅まさり芋焼酎 白金乃露紅 25度 価格 1,050円
去年の記事 その1 その2
2007年11月28日
2007年11月10日
今夜のだれやめ


お湯割りには最高だと思っている大海酒造協業組合の「さつま大海」。今までのだれやめ焼酎の中で一番安いのです。4合ビンだと1000円札でお釣りがきますよ。
で、酒の肴には以前キャンプ仲間の間で大ブームになった、大塩するめの「ソースカツ オタフクお好みソース味」。これがまたサクッとジューシーでいいんですよ。他のメーカーもソースカツ出してるけど、断然コレがウマイ!
2007年11月09日
今夜のだれやめ

2007年11月09日
今夜のだれやめ
