2014年01月03日
SNOW PEAK WAY
今年のSNOW PEAK WAYのスケジュールと募集要項が発表になりましたね。スノーピークスタッフとゆっくりキャンプ出来る余裕のある日程が組まれています。大事な事ですよね。大賛成です。
残念ながら過去の中国会場だった大鬼谷は、開催場所に選ばれませんでしたが、箕面や歌瀬、三条へと行かねばならぬ理由ができたと思えば、仕方のない事かと。
昨年、久々に参加したSPW中国がなくなるのは残念ですが、その役目は各地のストアイベントに引き継がれる、理想的なユーザ密着のあり方だと思います。可能であれば、このストキャンにも、開発スタッフの方々が足を運んでいただいて、モノづくりについて語れればいいのかなとも思います。
私が初めて参加したのは、2001年の大鬼谷。
この時期は仕事的に展示会の多い時で、泊りでの参加はできず、日曜日に子供と遊びに行き、コーヒーをごちそうになって、いろんな方をご紹介していただきました。 この子供たちも下の子が今年成人式ですよ。こんな可愛い頃もあったんだなぁ。(笑)
翌年、2002年、展示会の日程が変更となり、初のお泊り参加。おまけに、SPW実行委員として、イベントの運営までやっちゃうという、何とまぁ楽しい事か。(笑)
さてと、今年はどうしようかな。
どこの会場に行くにも、ゆっくりしようと思ったら、前後に休みをくっつけないとダメだなぁ。
2013年09月28日
MAKIDAIも好きなんだ。(笑)
町医者ジャンボ。
あのEXILEのMAKIDAIの棒読みセリフが話題になった深夜ドラマ。(笑)
先日の最終回を録画してたので見てたら、最後の最後で映ったMAKIDAIの車。その車に貼ってあったステッカーが画面の隅に映り、そこには「EAK」の文字。見慣れたフォントでまさかと思ったけど、やっぱりそうでした。「SNOWPEAK」。
1963年生まれのこのブランド。今はもうロゴも小文字になり、創業年の1958年表示になっちゃったけど、私が出会った頃のロゴは大文字でsince1963。そう、私が生まれた歳。そして今年で・・・半世紀。
今でもその頃のロゴが私のスノーピーク。なんだかMAKIDAIもスノーピーカーかと思うとちょっぴり嬉しくなりますね。(笑)
あのEXILEのMAKIDAIの棒読みセリフが話題になった深夜ドラマ。(笑)
先日の最終回を録画してたので見てたら、最後の最後で映ったMAKIDAIの車。その車に貼ってあったステッカーが画面の隅に映り、そこには「EAK」の文字。見慣れたフォントでまさかと思ったけど、やっぱりそうでした。「SNOWPEAK」。
1963年生まれのこのブランド。今はもうロゴも小文字になり、創業年の1958年表示になっちゃったけど、私が出会った頃のロゴは大文字でsince1963。そう、私が生まれた歳。そして今年で・・・半世紀。
今でもその頃のロゴが私のスノーピーク。なんだかMAKIDAIもスノーピーカーかと思うとちょっぴり嬉しくなりますね。(笑)
2012年07月08日
KEEN TargheeⅡ

KEENの靴って大好きなんです。
久しぶりに買ってみました。
デイハイキングからロングウォーキングまで、マルチにこなせるこの靴。
活かしてやらねばなりません。
さて、秋の展示会の予定も入り始めました。
またまた代休がたまりはじめます。
とりあえず春の展示会の代休を、8月末までに消化しとかないとなぁ。
6日間あるので毎週3連休にするかな。(笑)
2012年06月10日
のんびりしてます

集めたゴミを分別して、なんとか午前中に終了。
もうね、終了した頃には、いい汗かいてましたよ。
帰ってシャワーして・・・のんびりハッポー飲んでます。
気がついたら、350ミリ缶の空が4缶。
今回の健康診断でも、痩せなきゃいけないとか、いろいろヤバイ指摘もあったけど、なんとか肝機能は正常に働いているようで、おとがめナシ!
さて、来週は金曜日の企業内展示会に向け、忙しくなりそうなので、今日ぐらいはのんびりしてもいいよね。
あっ!昨日も友人とのんびりしたんだった。
飲めなくてちょっと残念だったけどね。
またいらしてくださいな。
2012年03月10日
iPadラジオ

仕事のことなんだけど、そんな時ってなぜかいろんな事を同時進行させるんだよね。
もちろん仕事が忘れられる、仕事以外の事。
最近はiPadで世界の音楽放送局から、好きな音楽を流している。
今はジャズ。
使っているアプリは、AccuRadio。
ちょっと前までは、TuneIn Radioを使っていたけど、先日バージョンアップしたら、接続が不安定になって、今は繋がらない。と、言うことで先ほどAccuRadioをダウンロードした。もちろん無料。
AccuRadioを使ってみると、これがとってもいい感じ。音楽のジャンルもたくさんあって、飽きることがないですね。
iPadのスピーカーはしょぼいので外部スピーカーにつないで、いい感じで聞いてます。
2011年12月15日
Cross Camper

島根県唯一のスノーピークのフラッグシップショップなのだが、実はココのオーナー、最近はご無沙汰だったけど、子供が小さい頃からのキャンプ仲間なのです。
オープンの事は聞いてて、松江も営業テリトリーなので、仕事中に寄れるかなと思いながら半年、未だにお祝いにも行けてなくて、今回ちょうど家内が仕事で行くって事で、顔を出してもらいました。
満面の笑みで迎えてくれ、写した1枚がコレ。普段は店には出られてないようですが、今度行ったら呼び出すからね。それとも事務所のほうに行こうか。ハハハ
お土産ありがとう。
Cross Camper(クロスキャンパー)
〒690-0012 島根県松江市古志原1-6-1-101
TEL: 0852-67-1400
FAX: 0852-67-1405
営業時間: AM11:00-PM7:00
定休日: 毎週火曜日
駐車場: 店舗横に4台分あり
2011年11月22日
虹の輪

今日も寒かった。
カメムシが多いと寒くなるって、迷信みたいな事をよく聞くけど、あれはホントだと思う。昨日あたりから猛烈に寒くなったもん。
で、早く帰って暖まろうと車を走らせてると。目の前に四角い太陽。おまけに太陽の周りに虹の輪まで。プリズムによる光のいたずら、こんないたずらなら毎日でもいいけどね。
さぁ~明日は亥の子祭り。朝から忙しいぞ。
2011年10月25日
Bluetooth

今まで使うことはなかったんだけど、購入から1年以上経過して、iPodをBluetoothで繋いでみました。
なんと言う事でしょう、とっても便利。
ついでに子供のiPhoneも繋いでみました。
いやぁ~Bluetoothって便利ですね。
ウチの製品にも搭載すればいいのに。
2011年10月08日
こりゃダメだな


やっと時間が出来たので、開けてみると、こりゃダメだ。
CPU周りの電解コンデンサが、遠い世界に行かれてました。
これ交換するのはめんどくさいなぁ。
とりあえず安い中古を探すことにします。
なに?ノートが欲しいって。
ノートならサポートパーツを考えると、IBMだけど、さすがに1万以下でいいのはないよなぁ。
2011年08月19日
出雲の国を巡る

お盆休み最終日の8月17日。なおちゃん(家内)と、久々に島根県立古代出雲歴史博物館に出かけました。ココの常設展も好きなのですが、今回の目的は特別展の「観音巡礼 -中国路の古寺と仏像- 」を見るため。中国5県の神社仏閣から集まった、日頃なかなか目にする事のない、重要文化財クラスの仏像や絵画など寺宝の数々が、一度に見れちゃう贅沢な企画展。そんなの見に行く趣味があったかと言われると、ちょっと困るけど、今回で開眼!どうせ行くのならと、出雲國神仏霊場の20の神社仏閣から博物館に近いところを巡ってみました。ルートは、峯寺 → 出雲大社 → 博物館 → 鰐淵寺 → 日御碕神社 → 長浜神社。本当は最後に須佐神社にも寄りたかったんですが、時間が無くて・・・
今まではお参りするだけだったんですが、せっかくなので、出雲國神仏霊場専用の巡拝帳を購入し、ご朱印と護縁珠を社務所や御守所でいただきました。出雲大社などは若い女の子達も、朱印帳を持って書いてもらってましたね。
どの神社仏閣にもそれぞれの特徴があり、とても魅力的で、仏像はというとも、なんともセクシー!
カメラと朱印帳をもって、また回りたいと思います。





2011年05月21日
IBMってスゴイ!

サブマシンとして愛用している、IBMのThinkPad T42p。ファンが壊れた事は以前書きましたが、その後忙しくて直せず、やっと修理完了です。
IBMの場合、交換マニュアルもネットで公開されているし、サービスパーツも売ってもらえるんだよね。しかも、お願いして直ぐ届いて、驚きましたよ。
千葉にある、サービスパーツの販売部門に電話し、必要部品を話したら、折り返し「IBM保守用部品購入申込書兼請求書」がFAXされてきます。代金を振り込んで、先ほどの申込書に記入したものをFAXして、あとは届くのを待つだけ。
私の場合、金曜日の夕方FAX返送したので、処理は月曜日。で、火曜日には届きました。これって凄くないですか。出荷は東京の部品供給センターからですけど、早いよね。感動です。
やっぱIBMにしてよかったぁと思った瞬間です。
ちなみに部品代金は、ファンが3730円、送料500円でした。
2011年03月16日
頑張れではく、頑張ろう!

鹿児島ナンバーの消防指揮車や救急車など5台ぐらいに、分乗されていました。
一昨日の夜遅くにも、会社の前を救助工作車など数台が、静かに被災地を目指されてました。
消防車両って長距離乗る車じゃないですよね。本当に頭の下がる思いです。
地震が発生し、津波のライブ映像を見て、これが本当に現実なのかと。
自分に何ができるかと考えても、たぶん答ってでないかなと。
被災地で本当に必要なものは何なのか、報道される内容は情報が偏ってるようで、よくわかりません。じゃぁ長く支援できる事ってなんだろうと考えた時、ささやかですが、ランチのおつり、コンビにのおつりなどを、じゃら銭義援金として、レジの横の募金箱に入れていこうかと。
おかげさまで小銭入れが不要になりました。(笑)
情報満載
Google提供地震情報(http://goo.gl/saigai )
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
2011年02月13日
甘酒

米麹を使って作るものじゃなくて、日本酒の絞り粕を使って作る甘酒。絞り粕と言っても、弟が持ってくる酒粕なので、まだ絞れそうなウエットな物。これで作ると甘さも調整できて美味しいのよ。
そう言えば、何年か前に杜氏がお遊びで作った、米麹を使った甘酒は、商品化されなかったなぁ。(笑)
さて、温まったけど、スイッチも入ったかも。どうしよう、やっぱ熱燗?
しょうがないなぁ。
本でも読みながら、ぐうたらしよっと。
ちなみに入れてるのは、宮島焼の小ぶりな湯飲み。これが甘酒やにごり酒にはちょうどいいのだ。
2011年02月12日
Baby Footを試してみた

これも身だしなみ?
キャンプで靴下を脱ぐ事って多いよね。
温泉で、コテージで、サイトで、海岸で・・・そんな時に足の裏が気になるのよ。ガサガサで、カチカチで、ひびわれなんてしちゃったら、もう痛くてね。よく軽石で削るって方法を使ったりするんですが、なんの解決にもならないんだよね。
そこで、削らないで楽に角質ケアができるものはないかと、なおちゃん(家内)に聞いたら、使ったことはないけど、一押しはこれだって事で、試してみましたよ。 その商品はコレだ!!
Baby Foot Easy Pack (アール・エイチ・ビープロダクト製)
ホームページを見ると、足裏ズルむけコンテストなんてやってるんですね。その写真を見ると、なんとまぁ見事なむげっぷり。(笑)
2時間ぐらい薬液の入ったビニールの靴下型の袋を履いて、終われば足を洗うだけ。この2時間が足が濡れたままだからちょっと気持悪いけど、飲んでればあっちゅうま。で、今、足の裏はと言うと、ホホホホホ、見に来る?ベビーとまでは言えませんが、とっても綺麗です。
薬剤なので、肌に合う合わないがあるので、誰もに合うかどうかはわかりませんが、私には最高でしたよ。
ただ、完全に綺麗にむげるまでには、1~2週間ぐらいかかります。
2011年01月15日
雪国だよ

あっと言う間に雪国になりました。
我が家の前のパチンコ屋さんの駐車場では、帰れなくなった車が・・・
どうするんでしょうね。
テントを貸してあげるわけにもいかないし、民宿臨時オープンで儲けようかな。(笑)
2010年12月31日
今年もあと少し・・・

さて、どうやらこの記事が、今年最後の記事になりそうです。1年間、時にはキャンプ、時にはお酒、時には宴会、時には仕事など、たわいもない記事にお付き合いいただき感謝いたします。
今年もたくさん笑わせていただきました。笑うことって体にもいいんだそうです。たぶん、お酒の毒の部分を、笑いがカバーしてくれてるんだと思います。(笑)
来年もたくさん笑いましょうね。
今年一年、本当にありがとうございました。
2010年12月31日
吹雪いてるよ

風も強い。
でも、まさかこんな時間に出かけるとは。
実はウチの長男、持ち帰り寿司のお店に、アルバイトに行ってるんですよ。
年末年始は大忙しで、シフトの関係で3時スタート。雪が降る事はわかってたので、送っていってきました。スタッドレスにしてて良かったよ。我が家の前の駐車場、真っ白です。ちょっとブレーキテストしてみました。急制動は危険です。(笑)
明日の朝、間違いなく凍結です。
最後の買い物があるんですが、車には乗らない事にしました。(笑)
さて、お湯割りでも飲んで寝ますかね。
2010年12月29日
壮行会


昨夜も楽しいお酒を飲みました。
仕事納めの日、埼玉に転勤する彼(左の写真のどこかにいるはず)の、壮行会をかねて、江坂で鰤(ブリ)しゃぶ。最高に美味しかったですよ。これ、キャンプで食べるのもいいかもね。その後カラオケ。やっぱいつものように延長、延長、延長。日付が変わって焼き鳥に行って・・・コレがまたウマイ。とってもウマイ。それから危険なにんにくラーメン。ホテルに帰ったのは夜中の2時過ぎ。そして・・・・・朝。やっぱ6時間睡眠でした。ハハハ
と、言うことで、帰らねばなるまい。
2010年12月23日
雪中には行きませんが・・・

ノーマルは、インチアップして205/55R16にしてたのですが、スタッドレスは標準サイズの、195/65R15にしました。
これだけなんですが、スタッドレスって事を差し引いても、乗り心地が全然違うもんですね。
さて、チェーンをどうしようかと思ったのですが、エスティマの時も、持ってても一度も使ったことないんですよね。だから、今回は買いませんでした。必要に迫られたら買おうかと思います。思いますが、そんな時って、高速がチェーン規制になった時とか、山の中で大変な状態の時なんでしょうね。そんな状態のときに、チェーンなんて買えないよなぁと言うか、そんな所に売ってないよね。(笑)
2010年12月19日
ありがとう

昨夜は無事に帰れましたか?
楽しい時間はあっという間に過ぎますね。
だれやめ忘年会に、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。そして、幹事のshirotakeさん、しろっぺさん、ありがとう。
メンバーの皆様のおかげで、とても楽しい集まりになりました。
忙しい時期にもかかわらず、遠くは、萩、宇部、福山からもかけつけていただき、しみじみいいなぁって思っています。やっぱいいね仲間って。
これにて年内のだれやめクラブとしての、全日程を終了いたしました。
と、言っても、公式行事はこの忘年会だけでしたけどね。ハハハ
次回はお花見かなぁ。それまで飲みすぎて、身体をこわさないように。
ではまた、楽しかったよ。