2011年03月16日
頑張れではく、頑張ろう!

鹿児島ナンバーの消防指揮車や救急車など5台ぐらいに、分乗されていました。
一昨日の夜遅くにも、会社の前を救助工作車など数台が、静かに被災地を目指されてました。
消防車両って長距離乗る車じゃないですよね。本当に頭の下がる思いです。
地震が発生し、津波のライブ映像を見て、これが本当に現実なのかと。
自分に何ができるかと考えても、たぶん答ってでないかなと。
被災地で本当に必要なものは何なのか、報道される内容は情報が偏ってるようで、よくわかりません。じゃぁ長く支援できる事ってなんだろうと考えた時、ささやかですが、ランチのおつり、コンビにのおつりなどを、じゃら銭義援金として、レジの横の募金箱に入れていこうかと。
おかげさまで小銭入れが不要になりました。(笑)
情報満載
Google提供地震情報(http://goo.gl/saigai )
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
Posted by つぼちゃん at 08:35│Comments(18)
│フリートーク
この記事へのコメント
あれだけの被害状況だから、募金するにしても1回やったからもう終わりっていうんじゃなくて、小銭を長く継続して募金するようになるんでしょう。
まあ、σ(・_・)の場合は小銭しか出来ませんがみんなのが集まれば相当額になろうかと・・・
それでも足りない状況なんでしょうけどね。
出来るかぎりの事を続けてしたいと思います。
情報は正しく伝えて欲しいですよね。
被災してないこちらでも会見等で憤りを感じることもあります。
机上でああだこうだってやるのではなく、現場の状況を見ながら判断して欲しいですね。
まあ、σ(・_・)の場合は小銭しか出来ませんがみんなのが集まれば相当額になろうかと・・・
それでも足りない状況なんでしょうけどね。
出来るかぎりの事を続けてしたいと思います。
情報は正しく伝えて欲しいですよね。
被災してないこちらでも会見等で憤りを感じることもあります。
机上でああだこうだってやるのではなく、現場の状況を見ながら判断して欲しいですね。
Posted by ぷー at 2011年03月16日 09:33
おはようございます。
本当に力になってあげたいです。
本当に力になってあげたいです。
Posted by やすぽん
at 2011年03月16日 10:05

今日も太陽は、あります。
ワタシも思いました。
不自由の無いところに住むワタシ。
自粛しいるより
頑張って働こうって。
そして、つぼちゃんみたいに
『じゃら銭義援金』を・・・
ワタシも思いました。
不自由の無いところに住むワタシ。
自粛しいるより
頑張って働こうって。
そして、つぼちゃんみたいに
『じゃら銭義援金』を・・・
Posted by マンキー at 2011年03月16日 11:27
自衛隊、消防、警察、医師団などいろんな方々が支援活動に行かれてるみたいですね。ほんとに頭が下がります。。。
会社で義援金を集める事になったので、少しですが募金してきました。
私たちに出来る事、ほんとに些細な事しか出来ませんが、少しでも被災された方々の励みになればと思います。
会社で義援金を集める事になったので、少しですが募金してきました。
私たちに出来る事、ほんとに些細な事しか出来ませんが、少しでも被災された方々の励みになればと思います。
Posted by らいす at 2011年03月16日 12:32
物資も大事ですが
募金(現金)が一番有効な手段だと
聞いたことがありますし
私も余った小銭は募金するようにしてます。
今日の卒園式でも平凡な日常が一番幸せ
だと言う事を言われてました。
被災して卒園式が出来なかった子達のためにも小さなことから役に立てればと思います。
募金(現金)が一番有効な手段だと
聞いたことがありますし
私も余った小銭は募金するようにしてます。
今日の卒園式でも平凡な日常が一番幸せ
だと言う事を言われてました。
被災して卒園式が出来なかった子達のためにも小さなことから役に立てればと思います。
Posted by きたちゃん at 2011年03月16日 13:54
ぷーさん、今回の地震と津波については、書こうか書くまいか迷ったんですけどね、被災地に向かう消防の車列を見たときに、書こうと思いました。
被害の規模からも、復興には時間がかかると思います。
小さな事ですが、日本のみんなが1人100円の義援金をしたとして、相当な額になりますよ。
それを毎月したら・・・・
被害の規模からも、復興には時間がかかると思います。
小さな事ですが、日本のみんなが1人100円の義援金をしたとして、相当な額になりますよ。
それを毎月したら・・・・
Posted by つぼちゃん
at 2011年03月16日 21:24

やすぽんさん、出来るときに出来る事をすればいいと思っています。
無理しちゃうと長続きしませんからね。
長く力になれればと思います。
無理しちゃうと長続きしませんからね。
長く力になれればと思います。
Posted by つぼちゃん
at 2011年03月16日 21:28

今は自分が出来ることをやるしかないんですよね
現地に助けに行きたい!困ってる人に手を差し伸べたい!
その思いを小銭に託してあたしも募金箱に入れました
現地に助けに行きたい!困ってる人に手を差し伸べたい!
その思いを小銭に託してあたしも募金箱に入れました
Posted by しなまま at 2011年03月16日 21:30
できることから・・・ですね。
にっくは、、幸いにも経済活動ができる地域に住んでいます。
義援金ももちろんの事ながら、精一杯働いて納税し被災地復興に税を投入してもらうことです。明日も頑張って働きます!
こんな大惨事にも、ヒステリックならず
粛々と現状を受け止めておられる被災地
の方々。略奪も暴動も起こらない。
やっぱり、すごい国です!日本は!
にっくは、、幸いにも経済活動ができる地域に住んでいます。
義援金ももちろんの事ながら、精一杯働いて納税し被災地復興に税を投入してもらうことです。明日も頑張って働きます!
こんな大惨事にも、ヒステリックならず
粛々と現状を受け止めておられる被災地
の方々。略奪も暴動も起こらない。
やっぱり、すごい国です!日本は!
Posted by にっく18
at 2011年03月16日 21:47

マンキー、そうなんですよ。
ここには日常があります。
今日も頑張って働いてきました。
みんな東の分まで頑張ってます。
踏ん張りどころですよ。
ここには日常があります。
今日も頑張って働いてきました。
みんな東の分まで頑張ってます。
踏ん張りどころですよ。
Posted by つぼちゃん
at 2011年03月16日 22:13

らいすさん、今日も倉敷からの帰り、機動隊のバス数台とすれ違いました。
何だか熱いものがこみ上げてきました。
小さな事でもその積み重ねだと思います。
支援とは大げさな言い方ですが、頑張りましょう。
何だか熱いものがこみ上げてきました。
小さな事でもその積み重ねだと思います。
支援とは大げさな言い方ですが、頑張りましょう。
Posted by つぼちゃん
at 2011年03月16日 22:30

きたちゃん、何が被災者のためになるのかと考えたとき、可能であれば、現地で物を購入して、現地にお金を落としてあげれればと思います。
だけどそれを自分ですることは無理なわけで、義援金という形で、集めている方に託します。
考えて使っていただければと思います。
卒園、おめでとうございます。
新学期が待ち遠しいでしょうね。
だけどそれを自分ですることは無理なわけで、義援金という形で、集めている方に託します。
考えて使っていただければと思います。
卒園、おめでとうございます。
新学期が待ち遠しいでしょうね。
Posted by つぼちゃん
at 2011年03月16日 22:41

しなままさん、出来る事からですよ。
それがいちばんです。
自然な流れの中で、被災地を思いながら、普通に何かが出来ればいいんだと思います。
それがいちばんです。
自然な流れの中で、被災地を思いながら、普通に何かが出来ればいいんだと思います。
Posted by つぼちゃん
at 2011年03月16日 22:47

にっく18さん、ニッポン人って凄いと思います。
絶対に復興しますよ。
根性あるもん。
ニッポン人の底力を見せてやりましょう。
気がかりは原子力発電所。
あそこが収束してもらわないと・・・
絶対に復興しますよ。
根性あるもん。
ニッポン人の底力を見せてやりましょう。
気がかりは原子力発電所。
あそこが収束してもらわないと・・・
Posted by つぼちゃん
at 2011年03月16日 22:56

つぼちゃんのおっしゃる通りですね。
同じ日本の被害だもん、「がんばろう!」が
合ってますよね。
もしかしたら、次は自分が被害者かもしれない。
その時には「がんばろう」って言葉がどれだけあたたかいだろうか・・・。
私の住むマンションでも救援物資の受付をしています。
微力ですが、カイロとウェットティッシュを託しました。
ま、これくらいしかできないんですけどね。
同じ日本の被害だもん、「がんばろう!」が
合ってますよね。
もしかしたら、次は自分が被害者かもしれない。
その時には「がんばろう」って言葉がどれだけあたたかいだろうか・・・。
私の住むマンションでも救援物資の受付をしています。
微力ですが、カイロとウェットティッシュを託しました。
ま、これくらいしかできないんですけどね。
Posted by きよちゃん at 2011年03月21日 13:33
きよちゃん、がんばろうなんですよ。
被災地の方々の苦労は、広島でのほほんと暮らしてる、私のものさしでは、とても測れないぐらい、とてつもない苦労だと思いますが、少しでもお役に立てればと思います。
救援物資、報道が注目している地域と、そうでない地域では、かなりの差があると聞きます。
行政にもっとしっかりしてもらわないとね。
被災地の方々の苦労は、広島でのほほんと暮らしてる、私のものさしでは、とても測れないぐらい、とてつもない苦労だと思いますが、少しでもお役に立てればと思います。
救援物資、報道が注目している地域と、そうでない地域では、かなりの差があると聞きます。
行政にもっとしっかりしてもらわないとね。
Posted by つぼちゃん
at 2011年03月21日 22:01

本日広島から高速で帰る途中、沢山の消防や警察の方達が北向かっていました。
頭の下がる思いです。。。
小さな事から頑張りましょうっ!
頭の下がる思いです。。。
小さな事から頑張りましょうっ!
Posted by kunkox
at 2011年03月21日 22:31

kunkoxさん、たくさんの方が支援に向かわれてますし、行かれない方々も、いろんな形で支援されてます。
生存者救出の嬉しいニュースもながれました。
どんな小さな支援でも、今できることを続けていきたいですね。
生存者救出の嬉しいニュースもながれました。
どんな小さな支援でも、今できることを続けていきたいですね。
Posted by つぼちゃん at 2011年03月22日 07:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。