2010年12月16日
イルミです!

さて、ココはどこでしょう。(笑)
地元の人はわかりますよね。
そうです、岡山です。
昨日から2泊3日の出張中。
岡山駅前のイルミも綺麗ですね。
みんな携帯で写してました。
このツリーも、時間とともに色が変わります。
流行なんですかね。
さて、お風呂に入って・・・・・コロニーチェック!!(笑)
2010年12月16日
知ってましたか?

忘年会シーズンですね。
寒くなりましたし、熱燗を飲む機会も多いのでは?
ところで、知ってましたか?
お酒を注ぐとき、皆さんはこの徳利でどこから注ぎますか?
多くの人は、このとんがった部分からだと思うんですが、それって実はダメなんですよ。
このとがった部分から注ぐのは、縁を切る時の注ぎ口と言われてます。
だから私は決してそこからは注ぎません。
これ、ホントかどうかは定かでないのですが、なんだかもっともらしいでしょ。
と、言う事で、今夜も飲んでます。(笑)
2010年11月06日
ココからなんだよなぁ

組み立て終わってネット検索したら、どうやら2万円前後で取引されているらしい。もちろん無料で入手したんですが、いやぁ~オークションに出せばよかった。(笑)
で、コレが何になるかと言うと、実は展示会用のデモ装置。先日大阪での会議で、無いんなら作るしかないねって事になって、探してたんだよね。お金をかけずに知恵と手間と仲間を頼って・・・・・(笑)
コレに、電圧、電流、回転、音、振動、温度あたりのセンサーを取り付けて、記録計と電力計に取り込む予定。
問題はココから、駆動用の電源を外部につけて、回転数のコントロールもそっちで出来るようにして、展示台も出来れば、タイヤの下にローラーつけて、マジな車用のテストベンチ風にしたいんだよなぁ。
さて、どうする。とりあえずパワーのあるACアダプタって、ウチのサンプルにあったっけなぁ。
2010年10月27日
キィーン!

自転車ツーキニストには、辛い季節が到来です。
だけど、空が澄んでとっても綺麗なんですよね。
今日も月を見ながらの通勤でした。
展示会週間明けの今週は超多忙。
おまけに月末でしょ。
眠いです。(笑)
さて、今日は代理店と府中、福山と同行です。
来月の展示会の準備もしなけりゃいけないし、雪峰祭に地元の祭。
バタバタです。
タグ :自転車ツーキニスト
2010年10月21日
やっぱ成田屋

鶏酢と湯豆腐はもちろん、相当食べて飲んで2000円もあればOK。
給料前には、とっても嬉しい居酒屋です。
あぁ~お腹パンパン。
ん?まてよ、21日は給料日じゃん。
給料日を忘れるぐらい忙しかったって事?
これは一大事です。
2010年10月20日
屋久島へGO!

我が家の次男、屋久島に修学旅行に行っています。
20日は白谷雲水峡トレッキング。太鼓岩往復コースを歩くらしいんですが、5時間を歩けるんですかね。そして21日は安房川でカヌー。22日は知覧。盛りだくさんはいいんだけど、トレッキングに、カヌーに、観光ってなると、ウエアが大変でしたよ。(笑)
2010年10月11日
赤ヘル・・・・

野村元年、悔しい閉幕 58勝84敗2分
2010年10月10日、ヤクルト戦を勝利し、長い長い野村カープの1年が終わった。気になる個人タイトルは、4年目の前田健太投手が、最優秀防御率(2・21)最多勝利(15)最多奪三振(174)の投手3冠、梵英心内野手が43盗塁で5年目にして初の盗塁王を獲得している。この43盗塁は、ここ5年ではリーグ最多となるらしい。
優勝から19年、Aクラスから13年遠ざかっている。今期は借金26の5位。Bクラス、どう考えてもCクラス。ピッチャーがいないのはキツイよね。補強してもらわないと。あと応援も足らなかったのかなぁ。たしかに球場でよく飲んだ。これがまたオープン球場で、風を感じながら、空を見ながら飲むと、格別なんだよね。
来シーズンは今年のように失投、失点、失速、失態、失意、「失」はもういらない。
観戦対戦成績(クリックすると中国新聞の記事に飛びます)
3月30日 ● 対阪神 3-6
勝利への期待「花冷え」 キレなし青木高5失点KO
4月28日 ● 対横浜 1-2
「負の連鎖」対処が急務 コイ機動力実らず
6月19日 ○ 対ヤクルト 5-1
不動のエース、チーム鼓舞 マエケン、セ界首位9勝
9月4日 ○ 対阪神 8-3
外野守備と走塁で明暗 栗原、ここぞの適時打
おかしい、4回しか見に行ってないのかなぁ?
2010年09月01日
子宝祈願済って・・・・・

なんとまぁ、らしいと言うかまったく、あなたって人は。(笑)
食べたい気持ちはあるけど、子宝祈願してある、ち○こ型のちんすこう。
ヤバくない?(笑)

ヤバイと言えば、一緒にいただいたコレ。
食べる勇気がまだ出ません。(笑)

2010年08月28日
決めてはセクシー

走行距離が20万キロを超えた我が家のエスティマ。9月末の車検が迫る中、度々夫婦の話題になるのは次の車選び。正直言って特に乗りたい車も無く、以前代車で借りたトヨタ ポルテの中古でも乗っておこうかと本気で考えたほど。あれって意外と荷物載るんですよ。もちろんソロキャン基準ですけど、助手席の足元にモービルクールがスッポリと入るんですよ。感動したなぁ。ホントにいい車だったなぁ。(笑)
ポルテの話しは置いておいて、車選びですが、今後、家族全員でのテント泊は、まず無いだろうと思い、ターゲットはヨーロッパで言うCセグメントの車。ヨーロッパでこのカテゴリーの一番の売れ筋はゴルフ。そしてカッコイイのはBMW1シリーズ。他にはプジョー308、ボルボC30など競合ひしめくこのカテゴリー。残念ながら輸入車を買って維持する事はまず無理との判断は、すでに遠い昔に出来ており、国産車の中から魅力的な車を探すことに。
そして選んだのはヨーロッパでも存在感際立つ・・・・・・
セクシーなヒップ、これですよ。妹のお下がりのスズキ アルトに始まった私の車歴。スバル レガシー、トヨタ エスティマと続き、初マツダ車のアクセラです。アクセラと言えば、i-stopが有名ですが、選んだのは1.5リットルの90周年記念特別仕様車の「1.5S Style 16inchグレード」。残念ながら1.5リットルには、i-stopの設定がないんですよ。だからと言って2リットルは予算的に選択対象外。しかしこのi-stopですが、i-stopが起動するには多くの条件があるんです。読んでると気が遠くなったので、ちょっとどうかなと。それにi-stop専用バッテリーも搭載されてるので、この車にはバッテリーが2個。これまたどうかなと。ホントは乗ってみたいんですけどね。(笑)
最終的に仕事で行ったマツダ本社のショールームで実車を見て、試乗することなく、ウチのオヤジに発注してました。(笑)
色はベロシティレッドマイカ。マツダの赤って昔から好きなんですよね。いい色でしょ。今までのエスティマ3リットルに比べたらパワーもないし、積載能力もないけど、これからこの車でのんびりいこうかと思います。
2010年08月23日
201,611km
平成13年の秋から、キャンプの足として頑張ってくれたエスティマ。
大きな事故も無く、大きな故障・・・・は、ちょっとあったけど、今回の大山行きを最後に、引退となります。
たくさんの思い出をありがとう。
リアに貼ったステッカー。DAREYAME CLUB、KATAZOE、SNOWPEAK。剥がそうと思ったけど、剥がす事が出来ませんでした。どのステッカーにも思いがあるからね。
最後なので週末の大山山麓にて、記念撮影です。
さて、次の車ですが、排気量はこのエスティマの半分です。家族全員でのテント泊は、最初から想定していません。コテージならありですけどね。いちばん悩んでるのが、モービルクールの載せ場所です。左右のバランスをとるために、たぶん助手席になると思うのですが。どうだろう?(笑)
今週あたり納車のはずなんですけど・・・・・いつだろう?
2010年08月22日
ご当地バーガーフェスタ

妹の旦那さんも、このイベントに絡んでいるんですが、10月10日、11日に、鳥取(たぶん桝水高原)で、全国ご当地バーガーサミット「とっとりバーガーフェスタ」が開催されます。
出店チームは今の所、鳥取県内33チーム、県外23チームだそうです。募集が60チームで、まだまだ増える勢いだとか。しかし鳥取だけでもこんなに種類があったとは。驚きです。
10月の連休、大山でのキャンプもいいかもですよ。
2010年08月09日
ジリジリ

もうお盆休みに入っている方もいらっしゃるんですよね。ウチの会社は11日から17日まで。あと二日働かなければいけないのですが、この二日とも同じ代理店でのTV会議と、TV会議システムを使った勉強会が開催されます。お客さんが休みの時は、事務処理がはかどるんですけど、どうもそんな事は出来そうにないですね。(笑)
それにしても今日も快晴。しかし、予報では夕方からにわか雨だとか。絶対にだれも傘なんか持って出かけてないよね。
2010年08月06日
忘れんさんなよ

今日も暑かったですね。広島市内の最高気温は35.4℃。仕事で行った福山&府中は36℃を超えたようです。しかし65年前の8時15分。その時、3000℃になったそうです。
8月6日のこの時間は、広島に住む私にとっては特別な時。誰もいない事務所で、静かに黙祷をしました。広島はこの日「ヒロシマ」になります。65年前のこの日この時、広島の街は地獄になりました。その時を知る人も、少なくなってきています。広島に住みながらも、まだまだ知らないその時があります。
平和記念式典、国内外から5万5000人の方々が参列されたそうです。来賓の方が宣言されてました。その宣言、絶対に忘れないで下さい。核の平和利用といいながらも、そこにもヒバクシャがいます。苦しんでいます。湾岸戦争で使われた劣化ウラン弾で被爆した人もいます。チェルノブイリ。忘れられません。そんな事実を知らない人も多いんです。もっと知りましょう。知る努力をしましょう。
ヒロシマ ピース キャンプって知ってますか。広島市立大学のグラウンドがキャンプ場になります。国内外からの来訪者のため、宿泊の場として提供され、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向け、意見交換や交流の場となります。いつかは参加してみたいと思います。
最後に、いろんな宣言の中なら、こども代表による平和への誓いを転載させていただきます。毎年思いますが、いちばん心に響くんですよね。
平和への誓い
ぼくの大好きな街、広島。緑いっぱいの美しい街です。
65年前の8月6日、午前8時15分。
人類史上初めて、原子爆弾が広島に落とされました。
一瞬のうちに奪われた尊い命。変わりはてた家族の姿。
原子爆弾は人々が築きあげた歴史や文化をも壊し、広島の街を何もかも真っ黒にしてしまったのです。
しかし、焼け野原の中で、アオギリやニワウルシの木は、緑の芽を出しました。人々も、街の復興を信じて、希望という種をこの地に蒔きました。
傷つきながらも力いっぱい生き、広島の街をよみがえらせてくださった多くの方々に、ぼくたちは深く感謝します。
今、世界は、深刻な問題を抱えています。紛争や貧困のために笑顔を失った子どもたちもたくさんいます。私たちの身近でも、いじめや暴力など、悲しい出来事が起こっています。これらの問題を解決しない限り、私たちの地球に明るい未来はありません。
どうしたら争いがなくなるのでしょうか。どうしたらみんなが笑顔になれるのでしょうか。
ヒロシマに生きるぼくたちの使命は、過去の悲劇から学んだことを、世界中の人々に伝えていくことです。
悲しい過去を変えることはできません。しかし、過去を学び、強い願いをもって、一人一人が行動すれば、未来を平和に導くことができるはずです。
次は、ぼくたちの番です。
この地球を笑顔でいっぱいにするために、
ヒロシマの願いを、世界へ、未来へ、
伝えていくことを誓います。
平成22年(2010年)8月6日 こども代表
2010年08月05日
20万キロ

平成13年9月に我が家にやって来た愛車エスティマ。先日走行距離が20万キロを超えました。
買った時に、20万キロは乗るよって、冗談で言ってたけど、まさかホントに、しかもこんなに早く20万キロがくるなんて・・・・
エスティマとたくさんの思い出をつくってきました。いちばん遠くに行ったのは新潟。スノーピーク本社での雪峰祭に2回。三重県のグリーンランドあさけにも、みんなで企画したキャンプイベントの勝手にスノーピークウエイで、何度か行きました。管理人さん元気かなぁ。あと南は九州。九重~熊本は何度行ったろうね。他にも呼子のイカ、佐賀の井手ちゃんぽん、唐津バーガー、博多ラーメン、長門のウニ釜飯、牟礼のカツオ、山陰のカニも・・・・・なんだか食べた思い出だけみたいだけど、事故と言えるような事故もなく、本当に頑張ってくれています。
この週末は久々にピッカピカに磨いてやろうかな。
きっとその後のビールがうまいだろうなぁ。(笑)
まてよ、そんな事したら熱中症で・・・・・
2010年07月25日
元気!

暑い夏に外を駆け回る子供たち。
昔はこんな子供たちばかりだったよね。
いやぁ~ホントに暑かった。(笑)
暑かったけど、楽しかったなぁ。
昼間なのに、こんな大きなカブトムシがいるんですよ。
どう思います。
驚きです。
見つけた時は興奮しました。
くまぽんさん&くまちゃんご夫婦&こぐま君達に、初めてお会いしたのは、昨年10月に片添で開催された、スノーピークストアのキャンプイベントの時でした。だれやめ料理番のぽるこさんと、おおちゃんママの料理イベントの終わりに、お話ししたのが最初でした。フレッシュトマトソースを使った、スパゲティー&ピザについて語りましたよね。
この週末は「くまWay」にご招待いただき、美味しい手料理をたくさん食べて、美味しいお酒をたくさん飲んで、久しぶりに暑い外でカブトムシやザリガニを捕まえました。おかげさまでとっても楽しい週末を過ごす事が出来ました。
ありがとね。
最後に、ぽるちゃん、明ちゃん、いつもありがとね。
次回は私が運転しますから。
また遊びましょうね。

2010年07月05日
女子キャンプ会

ランドネも月刊化したし、今朝の中国新聞にも山ガールの記事があったし、先日ロミさんが紹介されていた、フリーペーパーでも取り上げられてたしね。
通勤途中にふと目がとまった、地元のフリーペーパー「まるごと安佐南&安佐北。」でも、女子キャンプ会が特集されてました。
内容的には、もっと頑張れよって感じですが、ホントに女子が注目されてるなぁって思いました。
もっとも男子じゃ普通すぎて、記事にもならないよね。(笑)
2010年06月25日
高速道路無料化社会実験
高速道路無料化社会実験が始まります。経費節減のため、安くなるんであれば、理解しておいて、ちゃんと使わねばと、いろいろ勉強中です。
広島インターチェンジから、岡山自動車道を利用するには、ちょっと注意が必要そうですね。条件があって、実際に岡山自動車道を走行した場合でも、この料金表「岡山道無料化社会実験対象区間」に、ないインターチェンジからの利用では、無料化社会実験の対象とならないようでう。どうやら、岡山自動車道の無料化社会実験区間(43.9km)と、本州四国連絡高速道路を含んだ距離が、最短経路となるインターチェンジ間が対象となるからで、広島インターから岡山自動車道経由で津山インターまで行こうとすると、三次経由で中国自動車道を通った方が、距離が短いからなんですね。広島東インターチェンジは、対象になっているようですので、我が家や会社からは、そこそこ近いので、そこまで一般道で行って、通ればいいって事なんですが、なんともなぁ。ところで三次経由と岡山自動車道経由って、どっちが安くなるんだろう?やっぱこの社会実験は、岡山の人が、津山に出来るだけ早く うなぎ を食べに行くための無料化ですね。(笑)
さて、今日は休日出勤の振替で休んでます。休んでても仕事の調べ物してるから、なんだかどうなんだって感じですけど、スイッチがはいっちゃったからしかたないね。(笑)
2010年06月11日
ペグ

元気市のような特価品はないかと、物色しましたが、20%OFFかなぁ。定価販売が普通でしょうから、安いっちゃ安いんでしょうが、あの元気市の価格を見てますからね。残念ながらスルーです。
さぁ、今日、明日と松江で展示会。欲しい工具がまた大集合です。おっと、その前に搬入&設営が・・・・・・
2010年06月08日
2010年06月01日
角質クリーム

ラベンダークリームはアトピーとか荒れた肌に、角質クリームはかかとのカサカサや手あれに、角質クリーム強力タイプはその名のとおり、頂点に立つクリームです。
本当にかかとがすべすべになるらしいです。
ちなみに私は使わせてもらえません。(笑)