2011年10月15日
ちょっと交換してみました

DellのOptiplex GX270なのですが、調べてみれば、使われてるは日本のメーカ「ニチコン」の電解コンデンサ。あるロットに電解液の過剰注入があったらしく、故障が多発していたらしい。さすがにそれから8年。メーカも対応を終了している。
とりあえず家内用にはレノボのノートパソコン、ThinkPadの中古を購入。
で、どうするこのデスクトップって事で、電解コンデンサを買ってきて直して見ました。
部品代1400円。交換作業料プライスレス。
とりあえず復活!次男のパソコンとして、もう少し頑張ってもらうことにしました。
Posted by つぼちゃん at 15:37│Comments(6)
この記事へのコメント
さすが職人さんですね〜!
お気に入りの半田ごて(20w/150w切替式)が行方不明なので、いろいろワルさが出来ずに困ってます( ̄▽ ̄)
お気に入りの半田ごて(20w/150w切替式)が行方不明なので、いろいろワルさが出来ずに困ってます( ̄▽ ̄)
Posted by コヨーテ at 2011年10月15日 17:00
ユニット交換の時代にコンデンサ交換するとは凄いです。
今その手の仕事をしている人でもここまでできる人(する人)は少ないんじゃないでしょうか。
何にしても復活してまだ使えるって嬉しいですね。
つぼちゃん家はもしかしてPC一人1台体制?
今その手の仕事をしている人でもここまでできる人(する人)は少ないんじゃないでしょうか。
何にしても復活してまだ使えるって嬉しいですね。
つぼちゃん家はもしかしてPC一人1台体制?
Posted by .popy
at 2011年10月15日 17:25

コヨーテさん、職人でもなんでもないですよ。
捨てたくなかっただけです。
電解コンデンサって寿命があるからね。
そこが困るんだよ。
捨てたくなかっただけです。
電解コンデンサって寿命があるからね。
そこが困るんだよ。
Posted by つぼちゃん at 2011年10月15日 20:50
popyさん、ユニット交換するほど、お金をかけるようなパソコンでもないのよ。
とりあえずハードディスクもきれいにして、復活してます。
我が家のPc、1人1台プラスネットブックかな。
とりあえずハードディスクもきれいにして、復活してます。
我が家のPc、1人1台プラスネットブックかな。
Posted by つぼちゃん at 2011年10月15日 20:55
さのっちさんのブログから☆お邪魔しました。(^^)
器用なのですね。♪
私も その器用さが自分にほしいです。
器用なのですね。♪
私も その器用さが自分にほしいです。
Posted by なでしこ at 2011年10月24日 14:47
なでしこさん、ようこそ。
器用と言うより、貧乏性なんですよね。
捨てられないんですよ。
だって、直るんだもん。(笑)
器用と言うより、貧乏性なんですよね。
捨てられないんですよ。
だって、直るんだもん。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2011年10月25日 22:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。