ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年01月19日

病名が・・・・・

ご心配おかけした長男の病気は、本日の診察にて治癒証明書がいただけました。前回、軽く切れたのがきいたのか、今回は研修医ではなく、初めて指導医の先生が見てくれたそうです。で、治癒証明書を見てビックリ、病名は「マイコプラズマ」ここまでは良かったのですが、肺炎ではなく気管支炎でした。まぁ白血球を赤血球と聞いた人ですからこんなもんでしょう。皆さんお騒がせしました。

先生の一言
「マイコプラズマ気管支炎は咳に始まり咳に終わる」だそうです。意味不明。ちなみにわが子はほとんど咳が出てません。



同じカテゴリー(フリートーク)の記事画像
SNOW PEAK WAY
MAKIDAIも好きなんだ。(笑)
KEEN TargheeⅡ
のんびりしてます
iPadラジオ
Cross Camper
同じカテゴリー(フリートーク)の記事
 SNOW PEAK WAY (2014-01-03 14:01)
 MAKIDAIも好きなんだ。(笑) (2013-09-28 23:00)
 KEEN TargheeⅡ (2012-07-08 11:32)
 のんびりしてます (2012-06-10 16:28)
 iPadラジオ (2012-03-10 11:29)
 Cross Camper (2011-12-15 23:47)

この記事へのコメント
マイコプラズマ気管支炎?

我家の長女は寝るときなど少し乾燥すると、凄く咳が出るんですけど、マイコプラズマ気管支炎って咳とかどんなですか?
Posted by むねちゃん at 2007年01月19日 22:24
ご心配のことと思います。病名がわかったので、治療方法が確定できるのでしょうが。症状が出ていないとなると、ホントに?とその治療機関への疑念も出てきてしまいますねぇ。とにもかくにも息子さん、肺炎でなくて良かったですね。他所様のお子ながら、子供の病気と聞くとハラハラしてしまいます。マイコプラズマ気管支炎も早く治るといいですね。
Posted by サン at 2007年01月19日 22:42
治癒証明ですか。よかったですね。
家族が体調崩しているとなかなかキャンプって感じじゃあないですもんね。

カメラも準備OKですしね。
2月くらいには2007年ファーストキャンプですかね。
Posted by popy at 2007年01月19日 22:45
むねちゃん、咳は辛いですよね。
ウチの子の場合、乾いた咳が少し出る程度です。ただ、夜になると熱が上がってましたし、少し頭痛があったようです。
たぶんマイコプラズマ感染ではないと思いますが、医療物のドキュメンタリーは好きでも医者じゃないので・・・・・
一度、呼吸器科をたずねられて、安心されるのも方法かと思います。
病院探しに役立つサイトです。
ここカラダ
http://www.cocokarada.jp/

サンさん、この病気は見つけにくいらしいです。簡単に見つけられるイノムカードってのがあるのですが、もしかって思わないと使わないようです。治療は病名がわからないとできなんですよね。見た目は元気なんですが・・・
とりあえず月曜日から学校に行けるってので本人は喜んでます。遅れた勉強、どうすんだろう。

popyさん、普通の風邪と違うので、ちょっとドキドキでしたね。
2007ファーストキャンプは片添ケ浜でスタートです。
今月はどうやっても予定できないので、2月10日からの3連休を計画中。
でもなぁ、今日の学校の役員会で2月10日、17日がPTA研修会だって発表されました。一応PTA副会長なんで・・・・・・・キャンプは父子もしくはソロになるかも。
Posted by つぼちゃん at 2007年01月19日 23:10
2月10日からの3連休を計画中。
もし実現するなら私もキャンプしよ~。

飲みましょう。
Posted by さのっち at 2007年01月20日 00:48
素人感覚で見てるとどこからが普通の気管支炎で、どこからが普通じゃない気管支炎なのかがわかんなくてね。。。^^;
たぶん、それでほったらかしにして、ひどくなってしまうんじゃないかって思います。
先生によってはどっちなのかわからなくて、治療している最中にとんでもないことになったってうちでは対応できませんので・・・って大きな病院に紹介状書く医者もいらっしゃるので、信頼のおける医者を選ぶ必要もありそうです。

まあ、大事に至らなくて良かったですよ♪
Posted by ぷー at 2007年01月20日 03:08
さのっち、現在持っていく焼酎をなににしようか捜しています。(笑)
天気にもよりますが、ずぅ~っと焚火をしておいて、料理も焚火料理にしようかと。
こんない具体化してたりします。

ぷーさん、わからないまま治療を続ける医者より、わかんなかったら、どうわからないかを説明してくれて、上位の医者を紹介してもらうほうがいいですね。取り返しがつかなくなってからでは、病人本人がいちばん負担です。とりあえず、一安心です。
Posted by つぼちゃん at 2007年01月20日 07:15
とりあえず大事に至らなくて何よりです!\(^_^)/
最近は色々と新種の病気が出るからなかなか難しいですね…
2/10からの3連休出撃されますか!当方の「青色シェルター」君の初張り兼ねて行ってみようかな?
Posted by 寅海苔 at 2007年01月20日 08:15
寅海苔さん、ご心配おかけしました。
ホントに聞いたことない病名がいろいろ出てきてますね。
今までもあったんでしょうが、やはり人が除菌、抗菌で菌に弱いカラダになったんでしょうか?

3連休、行く予定です。
ただ家族はどうなるかわかりません。
風が吹かなければいいのですが。
Posted by つぼちゃん at 2007年01月20日 09:01
2月の3連休に片添ケ浜…♪
2/9に熊本の研修会に参加し,翌日帰りますが,車にキャンプ道具を積んでいって,帰りに寄ろうかな…。
Posted by ぷうたけ at 2007年01月20日 13:46
ぷうたけさん、熊本ですか。いいですね。
そのまま帰るなんてもったいないですよ。
サイトは空いてるし、食べるものは多分いつものいい加減なカラダに悪い物と、この時期はこれまたいい加減な鍋と朝は麺か雑炊だと思いますから、泊まりのセットだけ持って来て下さい。
あっ!ソフトドリンクはないので買ってこなきゃダメですよ。
Posted by つぼちゃん at 2007年01月20日 15:20
はじめまして~(^^)
ジョージと申します~♪
我が家の娘達も「マイコプラズム」には泣かされました~。
我が家の場合、ひとりが感染するともう一人にうつるのパターンでひとりが1週間の入院、続いてまた入院と2週間ほど独身ですごすことがありましたよ~(^^;
いまは大きくなり、丈夫ですが、小さいときは心配ですよね・・・。
お大事にしてくださいませ。
Posted by ジョージ at 2007年01月20日 23:02
うちのも感染性胃腸炎というので年末2週間学校を休みました。当人お腹の調子がイマイチな以外ピンピンしておりましたので、学校へ行けると決まった当日は小躍りして喜んでおりました。とはいえ、2週間取り戻すのは大変らしく、図工など持ち帰りでコツコツやっております。息子さん頑張ってね。うちのも頑張ってるからとお伝えください^^
Posted by サン at 2007年01月20日 23:51
ジョージさん、ようこそ。
やはり入院される方が多いですね。
点滴治療がいちばん治りが早いらしいです。
下の子にうつるかなぁ・・・・

サンさん、2週間って長いですよね。本人は自習をしていますが、新しいことを習ってないのでね。それでなくても勉強が嫌いな彼ですから、気合で頑張って欲しいです。
Posted by つぼちゃん at 2007年01月21日 07:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
病名が・・・・・
    コメント(14)