2007年02月02日
ときめきメモリアル

内容:瀬戸内海に面するとある町。高校では目立たない存在の明彦が高校最後の夏休みの思い出作りに学園では有名な「4大美少女」とともに海の家でバイトを始める。みんなに受け入れられるべく奮闘する明彦だが、失敗の連続。明彦は一抹の寂しさを感じる。そんな明彦を遠くから見つめる美少女、詩織。明彦は海の家で起こる数々のことを通して、次第に「女の子」を理解し、自分自身もたくましく成長していく。(TSUTAYA onlineより)
柳井に住んで自転車と徒歩で片添に通ってるのが凄いけどね。そんな事は知ってる人しか知らないし・・・・・
Posted by つぼちゃん at 22:35│Comments(10)
│フリートーク
この記事へのコメント
吹石一恵も出てたんですか。どこかのグラビアで、片添の中央突堤に違いない場所で撮った写真が載っていたんですが、まさかね、と思っておりました。大納得です。
Posted by ふるしぇん at 2007年02月02日 22:53
映画化されていたんですね。コレ。しかも、片添が舞台って。
自転車通勤の件ですが、私のブログに良くご訪問いただく自転車ライダーの方の話では、良く走る人は30~40kmは軽く行くそうですから、あながち現実離れした数字でもないかな?と。でも、往復するとなるとちょっと厳しいか・・・(^^;
映画版の評価はしりませんが、ゲーム版は知り合いの女性陣からミソクソな評価をされてたのを思い出しました。(現実に、そんなに簡単にモテモテ君に変身することは普通ありえないし、そんなに簡単に女の子のタイプを類型化できるわけがない、そうです)
自転車通勤の件ですが、私のブログに良くご訪問いただく自転車ライダーの方の話では、良く走る人は30~40kmは軽く行くそうですから、あながち現実離れした数字でもないかな?と。でも、往復するとなるとちょっと厳しいか・・・(^^;
映画版の評価はしりませんが、ゲーム版は知り合いの女性陣からミソクソな評価をされてたのを思い出しました。(現実に、そんなに簡単にモテモテ君に変身することは普通ありえないし、そんなに簡単に女の子のタイプを類型化できるわけがない、そうです)
Posted by 寅海苔 at 2007年02月02日 23:05
ときメモって、一時社会現象っぽく取り上げられるほどだったような。やったことないのだけどw まぁ、ゲーム好きな男の子(いわゆるオタク)が喜ぶように作られたゲームだから、現実的な女性陣には、どうやってもウケないかもw 片添の風景、コレ見るとわかるのですね、見てみよっ。
Posted by サン at 2007年02月02日 23:20
私のバスケの後輩たちはエキストラで出て
撮影後矢田亜希子と焚き火したらしいです。
うらやましい焚き火トークです。
私はジョギング中に車を運転してる中山エミリをみました。無免許運転みたいにドキドキした顔で時速20キロくらいで農道を走っていきました。
ニッシーは片添でヒロシを見たそうです。
あっつぼちゃんもいましたね。
撮影後矢田亜希子と焚き火したらしいです。
うらやましい焚き火トークです。
私はジョギング中に車を運転してる中山エミリをみました。無免許運転みたいにドキドキした顔で時速20キロくらいで農道を走っていきました。
ニッシーは片添でヒロシを見たそうです。
あっつぼちゃんもいましたね。
Posted by さのっち at 2007年02月03日 00:35
こんな4大美少女がアルバイトしているならば、σ(・_・)もアルバイトをしに行きたいですよ。(笑)
つぼちゃんは結構映画に詳しいので、こういう記事を読んでいると尊敬します。
これで片添好きの人の影響で売上アップですよ。^^
たぶん借りに行くと思いますので、その時にじっくりと観てみます。
つぼちゃんは結構映画に詳しいので、こういう記事を読んでいると尊敬します。
これで片添好きの人の影響で売上アップですよ。^^
たぶん借りに行くと思いますので、その時にじっくりと観てみます。
Posted by ぷー at 2007年02月03日 05:41
ふるしぇんさん、吹石一恵のファンですか?
彼女はこれが映画デビュー作でした。
主題歌も歌って歌手デビューです。
音楽プロデューサーは広瀬香美です。
寅海苔さん、ゲームは大人気になったなぁって程度でどんなものか知らないんですよ。
どう見ても自転車ライダーじゃないからなぁ・・・・
サンさん、私もそう思います。
この映画で片添の海はわかりますよ。
海の色も見事に表現されてますからね。
さのっち、矢田亜希子と焚火トークですか、いいですね。このころはみんな新人だったんでしょうね。見るからに若いです。
今度行った時に上映会しましょう。
ヒロシ、無人島に行ったという噂はどうなったんでしょう?
ぷーさん、私もしたいです。
そのアルバイトしている「MANDOW CAFE」はホテル前の中央突堤?にありました。
これを再現したいですね。
彼女はこれが映画デビュー作でした。
主題歌も歌って歌手デビューです。
音楽プロデューサーは広瀬香美です。
寅海苔さん、ゲームは大人気になったなぁって程度でどんなものか知らないんですよ。
どう見ても自転車ライダーじゃないからなぁ・・・・
サンさん、私もそう思います。
この映画で片添の海はわかりますよ。
海の色も見事に表現されてますからね。
さのっち、矢田亜希子と焚火トークですか、いいですね。このころはみんな新人だったんでしょうね。見るからに若いです。
今度行った時に上映会しましょう。
ヒロシ、無人島に行ったという噂はどうなったんでしょう?
ぷーさん、私もしたいです。
そのアルバイトしている「MANDOW CAFE」はホテル前の中央突堤?にありました。
これを再現したいですね。
Posted by つぼちゃん at 2007年02月03日 06:19
実は私もだいたい似たような理由でレンタルしたことがありません。是非ダビングをお願いします。
大島大橋を箱乗りしてますよね。
そこだけ知ってる。
大島大橋を箱乗りしてますよね。
そこだけ知ってる。
Posted by さのっち at 2007年02月03日 09:57
今見ましたよ。
青春映画ですね。さわやかです。
そのシーンはラストシーンですね。
なんで乗ってるかは秘密です。
青春映画ですね。さわやかです。
そのシーンはラストシーンですね。
なんで乗ってるかは秘密です。
Posted by つぼちゃん at 2007年02月03日 11:28
当時は榎本加奈子くらいしか知らなかったのであまり興味がなかったのですが。世間ではけっこう盛り上がっていたんですね。知らなかった。
Posted by ふるしぇん at 2007年02月03日 14:33
榎本加奈子以外は映画初出演のようですよ。
吹石一恵さんはそう言う事だったんですね。
主題歌を歌ってると書きましたが、たとえ広瀬香美プロデュースでもどうかと。
あと、ちょい役で大石恵も出ています。
吹石一恵さんはそう言う事だったんですね。
主題歌を歌ってると書きましたが、たとえ広瀬香美プロデュースでもどうかと。
あと、ちょい役で大石恵も出ています。
Posted by つぼちゃん at 2007年02月03日 15:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。