2007年02月14日
BE-PAL3月号買いました。

Posted by つぼちゃん at 12:59│Comments(10)
│フリートーク
この記事へのコメント
こんかいユニフレのネイチャーストーブが載っていたかと思いますが、あの上に載せていた6インチダッチがよかったですね~。
Posted by popy at 2007年02月14日 20:57
早くもビーパルの時期なのですね。1ヶ月経つの早いですね。チクボン……、何やら気になる語感^^ 早くビーパル買わなくては。
Posted by サン at 2007年02月14日 21:37
σ(・_・)は日曜日に本屋さんへ行ったときに売っていたので購入しました。
雑誌でも読んでないと気分が落ち着きませんよ。(笑)
チクボン、癒されそうですね~^^
コケがいい雰囲気を出してます。
σ(・_・)が興味を持った記事は
釣りバカ日誌の作者の北見けんいちさんの記事でした。
雑誌でも読んでないと気分が落ち着きませんよ。(笑)
チクボン、癒されそうですね~^^
コケがいい雰囲気を出してます。
σ(・_・)が興味を持った記事は
釣りバカ日誌の作者の北見けんいちさんの記事でした。
Posted by ぷー at 2007年02月14日 22:15
popyさん、ネイチャーストーブの上にたしかに6インチDOのってましたね。私の6インチは串揚げ天ぷら専用みたいになっているので、いろいろ使ってやらなければと思ってます。
サンさん、たしかに1ケ月は早いですね。
チクボンはキャンプ道具ではないんですよ。
癒しです、いやし。
ぷーさん、フランスパン10本かかえて南の島ですよ。いいですね。与論島の海も綺麗ですが片添ケ浜の海も負けてませんよね。
サンさん、たしかに1ケ月は早いですね。
チクボンはキャンプ道具ではないんですよ。
癒しです、いやし。
ぷーさん、フランスパン10本かかえて南の島ですよ。いいですね。与論島の海も綺麗ですが片添ケ浜の海も負けてませんよね。
Posted by つぼちゃん at 2007年02月14日 22:49
あららもう一ヶ月たちましたか。
買いに行かなくちゃ。
しかし大島には売ってないんですよ~。
年間購読なんてないですかね。
買いに行かなくちゃ。
しかし大島には売ってないんですよ~。
年間購読なんてないですかね。
Posted by さのっち at 2007年02月14日 22:50
さのっち、セブンにもないんですか?
小学館に連絡すれば年間購読できますよ。
きっと。
小学館に連絡すれば年間購読できますよ。
きっと。
Posted by つぼちゃん at 2007年02月14日 22:58
おはようございます。
竹の食器ですか。
「とんど」などで、竹でお猪口を作ったりはしますが、その類のものでしょうか。
土曜日に作ってみよ。(^^)
竹の食器ですか。
「とんど」などで、竹でお猪口を作ったりはしますが、その類のものでしょうか。
土曜日に作ってみよ。(^^)
Posted by miya0083 at 2007年02月15日 06:11
miya0083さん、竹って加工しやすく器にも鍋にもなります。
なんと言っても、毎年たくさんはえてくるし、竹の子も美味しいし・・・・
GWは片添ケ浜で竹で遊びたいと思ってます。
竹酒を竹のお猪口で飲むのもいいなぁ。
なんと言っても、毎年たくさんはえてくるし、竹の子も美味しいし・・・・
GWは片添ケ浜で竹で遊びたいと思ってます。
竹酒を竹のお猪口で飲むのもいいなぁ。
Posted by つぼちゃん at 2007年02月15日 06:31
おはようございます。
竹の加工でおすすめをひとつ。
竹のろうそくです、ごぞんじですか?
節の中に使用済みの油を流し込み、芯にあたるものを刺したあとテンプル等で固めます。
このときに節と節の間を四角に切り欠けるとgoodです。
アロマキャンドルのような光量ですが、いい雰囲気ですよ。お試しください。
竹の加工でおすすめをひとつ。
竹のろうそくです、ごぞんじですか?
節の中に使用済みの油を流し込み、芯にあたるものを刺したあとテンプル等で固めます。
このときに節と節の間を四角に切り欠けるとgoodです。
アロマキャンドルのような光量ですが、いい雰囲気ですよ。お試しください。
Posted by miya0083 at 2007年02月16日 06:12
miya0083さん、竹ろうそく、ご存知じゃないです。
これいいですね。
廃油石鹸に次ぐ廃油利用の革命児ですね。
竹ろうそくに火をともすと、てんぷらやから揚げのニオイが・・・・
今度作ってみます。
これいいですね。
廃油石鹸に次ぐ廃油利用の革命児ですね。
竹ろうそくに火をともすと、てんぷらやから揚げのニオイが・・・・
今度作ってみます。
Posted by つぼちゃん at 2007年02月16日 06:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。