ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年08月13日

出雲です

3月10日に出雲大社の隣にオープンした島根県立古代出雲歴史博物館に来ています。神々の国、神話のふるさと出雲 。目的はキャンプ仲間とのビヤガーデンでしたけど、すこしは勉強もしなきゃね。ここで一番見たかったのは出雲大社境内遺跡から出土した宇豆柱。スギの大木3本を1組にして、直径が約3mにもなる巨大な柱ですよ。鎌倉時代前半に造営された本殿を支えていた柱の可能性があるって事だけど、そんな超巨大神殿って見てみたかったなぁ。




最新記事画像
ネロリの島でのんびり蒸留体験
GW終了
やっぱ肉
片添堪能中。
新年おめでとうございます
静かな朝
最新記事
 ネロリの島でのんびり蒸留体験 (2016-05-20 20:46)
 GW終了 (2016-05-08 22:15)
 やっぱ肉 (2016-04-30 18:13)
 片添堪能中。 (2016-04-30 06:32)
 新年おめでとうございます (2016-01-01 00:00)
 静かな朝 (2015-11-21 06:20)

Posted by つぼちゃん at 12:53│Comments(2)
この記事へのコメント
出雲に住んでるんだけど行ったことありません(悲
つぼちゃんに先を越されてしまた・・・
巨大神殿は「雲太(うんた)」っていうそうですよ。
飲みすぎないでねぇ~
Posted by いくっち at 2007年08月13日 22:15
いくっちさん、常設展はなかなか良かったですよ。
巨大神殿の模型がありましたが、あれが今の出雲大社にあったら凄いだろうなって想像しちゃいました。
特別展は石見銀山でしたけど、こっちはあまり興味がなかったので・・・・
行ってみてください。
Posted by つぼちゃん@出雲 at 2007年08月14日 09:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出雲です
    コメント(2)