ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年03月29日

ハチは怖いのだ

ハチは怖いのだぽるこさんの記事でハチに刺された事による、アナフィラキシーショックについて書いてあったので緊急コラボ企画です。これ、スズメバチです。片添の入口で退治しました。キャンプに行ってタープの下でまったりしていると、たまにやってくる厄介者です。長くとどまる事は少ないですが、こればっかりはわかりません。じっと飛び立つのを待つしかないのですが、冷や汗ものですね。子供達は秘密基地と称して、藪の中に入っていきます。周囲に自然の残る場所ですから、どこに巣を作っているかわかりません。管理人さん曰く、スズメバチも好きな木と嫌いな木があるんだとのことですが、さて・・・・・・
万が一刺されたら応急処置としての毒や毒針の吸出しをしなければいけません。あくまで病院に行くまでの応急処置ですが、二種類の売れ筋商品があります。デンマーク製のインセクトポイズンリムーバーとフランス製のエクストラクター。両方を使いましたが、後者のフランス製の方が吸引力が強くお薦めです。使わなくていいにこしたことはないですが、ひとつは持っておきたいですね。

ハチは怖いのだおっと、片添で退治したのはこのお方。ちょっとこれじゃぁ誰かわからないかなぁ?なんて、さすがにスズメバチと戦うほど無謀ではありません。歩道に落ちていました。間違っても戦おうとしちゃダメですよ。下手に動かずじっとしてましょう。



最新記事画像
ネロリの島でのんびり蒸留体験
GW終了
やっぱ肉
片添堪能中。
新年おめでとうございます
静かな朝
最新記事
 ネロリの島でのんびり蒸留体験 (2016-05-20 20:46)
 GW終了 (2016-05-08 22:15)
 やっぱ肉 (2016-04-30 18:13)
 片添堪能中。 (2016-04-30 06:32)
 新年おめでとうございます (2016-01-01 00:00)
 静かな朝 (2015-11-21 06:20)

Posted by つぼちゃん at 09:47│Comments(34)
この記事へのコメント
私も数年前からキャンプには必ず
インセクトポイズンリムーバーを持ってってます。
が、使ったことが1度あるかないかで今何処に入ってるんだろう???

このあとこのお方はどう料理したんでしょう!(笑)
Posted by にの at 2008年03月29日 10:09
良い事知りました!
これ何処で売ってるんですか???
ドラッグ?キャンプ道具コーナーではない
ですよね(笑)マジで欲しいと思っています
Posted by moripymoripy at 2008年03月29日 10:18
片添で何度かタープの中まで入ってきて怖い思いをしました。
早速、購入します!
Posted by ケーちゃん at 2008年03月29日 10:26
子供の頃スズメバチの巣にホースで水をかけて遊んだことがあります。
その頃は怖さよりも好奇心が勝っていましたが、顔を刺され親にも叱られました。
今自分の子供達がそんな事をすると思うとゾッとします。
Posted by popy at 2008年03月29日 10:38
スズメバチ、本当に怖いですよね。
私も小さい子供がいるんで結構神経使って
気をつけてます。

釣りやキャンプ、登山・・・。
いつも危険と隣り合わせなので万が一の
ために欲しいアイテムですね。

最近は山奥よりも海の近くで見る事の方が
多くなりましたね~。
Posted by きたちゃん at 2008年03月29日 10:53
ジープをオープンにして走ってると、結構、蜂が入ってきます(汗)

運転中だと、蜂がどこに行ったかわからなくなるので、ヒヤヒヤもんです。。。

万が一、刺された時の為に水質検査用の注射器(針はついてません)を携行してます。

蜂に限らず、イノシシについてるダニも恐いですね。
気をつけましょう。。。
Posted by ジープ乗り at 2008年03月29日 11:16
ハチ見ると退治したくなります・・・・
昔はキンチョールの前に点火したライターを構えバーナー攻撃
でした(^_^;) アシナガバチの巣ですが・・・・今ならギガパワー2WAYトーチで攻撃です・・・・(爆)
昔、スズメバチぽいやつに刺されたんですよ・・・
それから無性にハチが嫌いです!
ポイズンリムバー用意しとった方が良いですね!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2008年03月29日 12:15
忘れてました!この人・・・・・ぽるこさんかな??
Posted by ポン吉ポン吉 at 2008年03月29日 12:17
間違いなくぽ○こさんでしょう!
因みに私は「インセクトポイズンリムーバー」を持ってますよ。使わないのにこしたことはないですが、万が一の為にね。ブヨ?なんかに刺された時にも有効かな?
Posted by コヨーテ at 2008年03月29日 14:17
キノコ狩りの季節(秋)になると少なくなるので最近は滅多に遭遇しませんが、子供の頃はカブトムシを取りに行けば絶対遭遇していました。
怖いですよね。
もしものためにインセクトポイズンリムーバー買っておいた方がいいですね。
Posted by さとちゃんさとちゃん at 2008年03月29日 14:45
にのさん、何があるかわからないアウトドアですから、応急処置ぐらいは出来たほうがいいですよね。
一応、応急処置のハンドブックももって行ってます。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年03月29日 15:14
moripyさん、アウトドアショップでも売ってますよ。
たまにワゴンの中で安売りしてます。(笑)
ひとつは持っててもいいと思います。
使う状況にはあいたくないですけどね。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年03月29日 15:15
ケーちゃん、そうなんですよシェルの中に飛び込んできたことがあります。
なんとその後、メッシュと幕の間に入っちゃって、どうしようかと思いましたよ。
怖い怖い。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年03月29日 15:17
popyさん、危険な遊びしてましたね。
その後刺されたんだ、大丈夫だった?
子供は怖いもの知らずだからなぁ。
巣も綺麗だしね。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年03月29日 15:18
きたちゃん、子供が小さいとどうしても気を使うよね。大きくなったときに、子ども自身が危険を判断できるように、正しく教えてやりたいものです。
海で・・・・確かに片添にも飛んできます。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年03月29日 15:33
ジープ乗りさん、車の中に飛び込んでくると怖いですね。
注射器ですか、なるほどそれも手ですね。
イノシシのダニですか?
どんなんでしょう。
イノシシの肉はもらったりするけど・・・・
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年03月29日 15:35
ポン吉さん、かなりやんちゃですね。(笑)
あんなでっかいのに刺されたんですか!
それは怖いではないですか。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年03月29日 15:36
再びポン吉さん、確かにぽるこさんに似てますね。(笑)
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年03月29日 15:37
コヨーテさんもそう思いますか?
コヨーテ君の意見も聞きたいなぁ。(笑)

ブヨ(ブト)これがまたたちが悪い。
痛いのなんのって、たしかにこれを使うと腫れ具合が違います。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年03月29日 15:39
さとちゃん、山に入ると飛んでますよね、スズメバチ。
こればっかりは早く飛び去ってくれって願うしかない。
万が一の為にも準備しましょう。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年03月29日 15:43
最近こういう対策が気になってたんですよね。
やっぱりいつやってくるか分からないので我が家も備えておきたいと思います。
Posted by しゅーくん at 2008年03月29日 20:49
実はオイラも2年前のキャンプで、つり橋渡る時に足を刺されました・・・
その後同じ場所で3人が刺され・・・
翌日新聞見ると載ってました・・・
刺された脚は倍以上に膨れ上がり・・・
おかげで仕事休めましたけども!!(爆)

アナフィラキシーショック・・・
怖い!!
Posted by フロッグマン at 2008年03月29日 20:55
まったくの無防備でした。
いままで、刺されなかったのが奇跡なんでしょうか(汗)。
Posted by しげパパ at 2008年03月29日 21:40
しゅーくん、やっぱ屋外での遊びですから、それなりの救急道具は必要かと。
基本的にはキャンプ場が持っているからいいかもしれないですが、持ってて損はないです。
傷薬と一緒に救急箱に入れときたいね。
Posted by つぼちゃん at 2008年03月29日 22:15
フロッグマンさん、つり橋の下に巣があったんですかね。
ミツバチは刺したら針が抜けて死ぬけど、スズメバチは繰り返し刺すからね。
私も手をさされてパンパンに腫れましたよ。
指なんて曲げられませんでした。
もう刺されるのは嫌です。
Posted by つぼちゃん at 2008年03月29日 22:19
しげパパ、そりゃぁ刺されないほうがいいよ。
だって刺されたら仕事にならないよ。
もうパンパン。
Posted by つぼちゃん at 2008年03月29日 22:23
昨秋さのっちが巣の退治をしたとき
私は怖くて車の中から見守っておりました。
小学校のころ頭を刺された悪夢が蘇りました。
Posted by ふるしぇん at 2008年03月29日 22:26
ふるしぇんさん、私も見守るほうですね。
退治は若いやつに任せて・・・・・
でも、県の予算で業者呼んだほうがいいよ。
Posted by つぼちゃん at 2008年03月29日 22:51
ポイズンリムーバー、役に立ちますよね。
我が家も子供が虫かなんかに刺された~と
帰ってきたので、キュっと吸ったら、全然
腫れないで済みました。必携です!
Posted by ギャラクシーギャラクシー at 2008年03月29日 23:37
昔お墓参りの際、従兄が蜂に刺されてアタフタしました!
応急処置の知識と道具は、備えたほうが安心ですねぇ
Posted by ちひろ at 2008年03月30日 00:25
誰ですか、この方は???
スズメバチを持ったりなんかして危ない!
非常識な方ですね???(笑)
はい、以後気をつけます。(反省)
私もリムーバーを常備するようにします^^;
Posted by ぽるこぽるこ at 2008年03月30日 07:53
ギャラクシーさん、出来るだけ早く吸うと効果がありますね。
外で遊べば、虫に刺されることはありますから、持ってて安心です。
Posted by つぼちゃん at 2008年03月30日 08:07
ちひろさん、お墓にもよく飛んでますよね。
さすがに墓参りには持ち歩かないなぁ。
今度から首にかけとかないといけないね。
あっ!車に積んでおけばいいのか。
Posted by つぼちゃん at 2008年03月30日 08:08
ぽるこさん、ホント危ないよね。(笑)
針が出てて、刺さったらと思うと・・・・・
渓流釣りに山に入ったら、キャンプ場より危険があるかも。
刺されないように気をつけようね。
Posted by つぼちゃん at 2008年03月30日 08:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハチは怖いのだ
    コメント(34)