ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年09月08日

Dareyameピンチ!事故米ってなに?

Dareyameピンチ!事故米ってなに?

Dareyameピンチ!事故米ってなに?事故米が使われた焼酎メーカーが発表されました。喜界島酒造(鹿児島)、西酒造(鹿児島)、光酒造(福岡)、六調子酒造(熊本)、抜群酒造合資(熊本)。これは蔵元が悪いのではなく、ご存知の三笠フーズ(大阪)が、事故米を普通に売っちゃった事が原因。ところでこの事故米ってなんでしょう。

事故米(asahi.comより)
ウルグアイ・ラウンド合意で日本が輸入を義務づけられた米の一部で、検査などで食用に適さないと判断された分。年間2千トン程度あり、最近は17社が購入している。工業用のりの原料のほか、灰にして建設資材に使うために売られることもある。1トンあたり平均で6千円程度。輸入米は全体で現在、年間77万トンにのぼる。みそ、焼酎、せんべいへの加工用が最も多く1トン8万円程度で年間20万~30万トンが売却される。ほかにも飼料用、外食用としても売られ、海外への援助用にも使われる。

これでわかりました?
事故米は農薬汚染米であり、カビ米だと思うんですよね。それを販売してる事が不思議なんだけど、工業用として安く売るのなら、もっと売った先の監視が必要じゃないのかね。食品偽装もここまで来ると、すべてを疑いたくなるね。

ところで今回発表のあった蔵元。これは公表に同意が得られた蔵元だけなんだそうです。さてこの蔵元、今は対応に苦労されてると思いますが、早く日常がもどってほしいですね。だって、喜界島酒造の黒糖焼酎も好きだし、西酒造なんか、みんなが大好きな富乃宝山や吉兆宝山、白天宝山といった有名銘柄の蔵元ですよ。今回は薩摩宝山に使われたらしく、私は飲んだことはないのですが、コンビニでも売ってますからね、光酒造、六調子酒造、抜群酒造合資お酒は飲んだことないのでわかりませんが、いつかは買ってみたいと思います。



最新記事画像
ネロリの島でのんびり蒸留体験
GW終了
やっぱ肉
片添堪能中。
新年おめでとうございます
静かな朝
最新記事
 ネロリの島でのんびり蒸留体験 (2016-05-20 20:46)
 GW終了 (2016-05-08 22:15)
 やっぱ肉 (2016-04-30 18:13)
 片添堪能中。 (2016-04-30 06:32)
 新年おめでとうございます (2016-01-01 00:00)
 静かな朝 (2015-11-21 06:20)

Posted by つぼちゃん at 18:19│Comments(24)
この記事へのコメント
私のところもここ最近の食品偽装の乱発に苦労してますよ。
輸入元より提出された成分表や証明書もなんだか信用できなくて…
でもこちらはそれを信用するしかないし…
お客様に胸を張って説明できないのが恥ずかしいです。
最近は生き残るために手段を選ばない企業が多い気がします。
商売は真面目に正直に行きたいですよね。
Posted by BIGDAD at 2008年09月08日 18:46
このニュース見たときに、なんでそんなお米を国が売るの〜??って思いました。
焼酎にも使われてたってのがヤッパリショックですよ〜。
Posted by しろ at 2008年09月08日 19:07
うちに薩摩宝山があるんですが、詰日が今年の1/9になってますf(^-^;)
報道によると6月13日~8月22日の詰日のものが回収されるみたいですね(+_+)
1/9は大丈夫なんでしょうか?

随分前からやってたみたいだから・・・

改めて安全って何だろうと考えさせられますね(泣)
Posted by あでぃくと at 2008年09月08日 19:11
今日月曜日だからいつもの所で買っちゃったよ!
西酒造の1本、麦だけどね。
昼に知りました。
Posted by にの at 2008年09月08日 19:28
マジでDareyameピンチですね。
焼酎好きの私たちには腹の立つ事件です。
Posted by しゅーくん at 2008年09月08日 19:56
私の好きなせんべいまでこの汚染に犯されているようで・・・
なんとも残念ですね・・・
何を信じていいのやら、今の日本はちょっとずれてるね! ><
Posted by ぽるこぽるこ at 2008年09月08日 20:22
最近の偽装問題や今回の件など
発覚したのが氷山の一角のような気がして
怖いですね。
今まさに違う所でこのような事が普通に行われてるみたいで・・・。

最近の異常なコスト削減・・・これが一番世の中を狂わせてる原因でもあるようです。
Posted by きたちゃん at 2008年09月08日 20:52
私の携帯の電話帳にこの会社の電話番号が入ってます。

詳しくは書けませんが、もっと深刻な問題になるような気がします。
Posted by ジープ乗り at 2008年09月08日 21:13
食品偽装の問題って、根が深そうな気がします。
捕まった人は「なんで自分だけ.....」って思ってるのかも知れません。
実際、そうなのかも知れませんが、やはり
正しいことをしている人が報われる社会になって欲しいものです。

ちなみに、喜界島の黒糖焼酎、大好きです。
Posted by babobabo at 2008年09月08日 22:21
いまのところ、ワインに問題はなさそう
なのですが…
だれやめも、ワイン大会になるかも(笑)

それにしても、日本の食事情も悲惨に
なりましたね…
Posted by ギャラクシー at 2008年09月09日 01:06
BIGDADさん、世の中おかしいですよね。
自分の家族にも影響すると思うんだけどね。
あんなに食品偽造が発覚していても、まだまだ新たに出てくるってことは、食品業界は相当腐ってますよ。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年09月09日 01:23
しろさん、事故米なんて言葉を初めて聞きましたよ。
工業用でのりの原料や灰にして建設資材に使うんなら、どぎつい赤色にでも着色して売ればいいのに。
マッタク、どうしようもないですね。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年09月09日 01:26
あでぃくとさん、薩摩宝山の被害は4億ぐらいになるって言ってましたね。
大丈夫かどうかは、まったくわからないですが、メーカーに問い合わせてみてください。
これからは自給自足生活しないと、安心できないです。
焼酎も造っちゃいますか?
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年09月09日 01:28
にのさん、買っちゃいましたか。
今回の事件の影響範囲は、かなり広がりそうですね。
焼酎や日本酒業界への影響を考えると、かわいそうですよ。
業績が悪いから、いけないことだと知りつつ、事故米を食用米として売ったなんて、どうなってるんでしょうね。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年09月09日 01:31
しゅーくん、問題は焼酎だけじゃないですね。
肥料用途でも出荷されてますから、それを使った商品は多いんじゃないですかね。
食の安全が脅かされてると言うか、もう買ったものは信じられないです。
でも、食べなきゃいけないし、家庭用食品安全テスターをウチの会社で開発できれば・・・・・・・儲かるな。(笑)
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年09月09日 01:34
ぽるこさんどうする。
ずれてるなんてもんじゃないよ。
利益が出れば、人がどうなっても関係ない。
農林水産省のHPに流通経路が出てるけど、本当にこれだけなのかなぁって思うよ。
予定より早くグループホームつくって、自給自足生活しようかね。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年09月09日 01:45
きたちゃん、まさにその通りだと思うよ。
ばれなければなにやってもいいんでしょうかね。
だれかおかしいと言える人はいなかったんでしょうか?
食べることは毎日の事ですから、いくら農林水産省が人体に影響はない量だと言っても、やはり蓄積されますから、将来が不安です。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年09月09日 01:48
ジープ乗りさん、お知り合いなんですか?
今度、蔵元見学のツアーをお願いしますよ。
しぼりたては美味しいんだろうなぁ。
今はそれどころじゃないでしょうが、頑張ってほしいです。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年09月09日 01:51
baboさん、そうでしょ。
みんなやってるじゃんって、捕まった人はみんな思ってるかもよ。
だからダメなんですよね。
蔵元も真面目にお酒をつくってきて、まさかそんな材料を仕入れていたなんて、晴天の霹靂でしょう。
喜界島の黒糖焼酎、美味しいよね。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年09月09日 01:54
ギャラクシーさん、時代はワインを求めてますよ。
そうなると「だれやめキャンプ」って呼び名はちょっと違うね。
なんて言えばいいんだろう?
あと、真面目な地ビール。
そう、ちょんまげビール大会だね。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年09月09日 01:57
「国産は安心」を見事にひっくり返されました…。
焼酎だけでは済まないような気がします。
○○大臣が「やかましい消費者」とか言って
問題になってましたがこんなんだから黙ってられませんよ。
Posted by さくら at 2008年09月09日 02:18
さくらさん、私を含めてですが、他の国と違ってニッポンの消費者はおとなしいと思うよ。
これでやかましいって言われても困るよね。
もっと行動しなけりゃいけないんですかね。
「国産は安心」、これからは自給自足しか安心じゃなくなるかもね。
Posted by つぼちゃん at 2008年09月09日 07:17
公表に同意が得られた蔵元さんは良く決断
されたと思います。おそらく銘柄でも人気の
焼酎を持っている蔵元さんだからできたんでしょうか?本当の事実は分かりませんが、
もうここまで狂うと実刑の重さで償ってもらう
しかないんでしょうか?毎日口にするもの
なので残念です!
Posted by moripy at 2008年09月09日 08:12
moripyさん、公表の決断はユーザを思っての事でしょう。
危機管理体制、今後の事もありますので、ちゃんと確立させとなんといかんですね。

さて、まもなくナチュブロの48時間メンテが始まります。
サーバー増設でどこまで改善されますかね。
Posted by つぼちゃん at 2008年09月09日 08:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Dareyameピンチ!事故米ってなに?
    コメント(24)