ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年01月31日

鶴乃子

鶴乃子博多銘菓の鶴乃子。食べたことありますか?先日、うちの奥様が仕事で博多に行った時のお土産です。マシュマロにあんが入ったお菓子で美味しいんですが、それよりこの箱がすごい。今時のお土産の箱って、デザイン包装紙で、箱は真っ白ってのが多いのですが、これは違うんですよね。しかもふたは平らじゃなくて、ふくらみがあるんですよ。いい仕事してますね。角がないのがいいですね。

銘菓 鶴乃子 11個入り ¥1,050-

博多土産にいいと思いますよ。

ちなみに、3月14日ホワイトデーは、このお店の発案です。



最新記事画像
ネロリの島でのんびり蒸留体験
GW終了
やっぱ肉
片添堪能中。
新年おめでとうございます
静かな朝
最新記事
 ネロリの島でのんびり蒸留体験 (2016-05-20 20:46)
 GW終了 (2016-05-08 22:15)
 やっぱ肉 (2016-04-30 18:13)
 片添堪能中。 (2016-04-30 06:32)
 新年おめでとうございます (2016-01-01 00:00)
 静かな朝 (2015-11-21 06:20)

Posted by つぼちゃん at 08:15│Comments(16)
この記事へのコメント
ご当地の駅弁のようなデザインだよね。

食べたことは無いんですが、マシュマロにあんが入っているの?

マシュマロといえば焼いてもいいのかな?(笑)
Posted by しゅーくん at 2009年01月31日 09:27
食べた事ないなあ~
という事で、お土産を期待しています。(笑
あ? わらび餅でもいいけど・・・(爆
Posted by ぽるこぽるこ at 2009年01月31日 09:34
黄味あん美味しそうですね♪
ちゃんと旦那様へのお土産を買ってくるなんてさすがなおちゃんね*^^*
Posted by にの@ママ at 2009年01月31日 10:40
しゅーくん、焼いたらどうなるんでしょうね。
とりあえず全部なくなりましたので、試せないなぁ。(笑)

パッケージデザイン、ちょっと感動したかも。
Posted by つぼちゃん at 2009年01月31日 10:42
ぽるこさん、お土産を期待されても、とりあえず私は広島の人です。(笑)
わらびもちなら、会社の近所だから買えるけど、今は自宅にいます。(笑)
で、どこにもってこいって?ハハハ
Posted by つぼちゃん at 2009年01月31日 10:44
にの@ママ、ホントに優しいよ。(笑)
でもね、車で博多日帰りだよ。
ついて行きたかったよ。
Posted by つぼちゃん at 2009年01月31日 10:45
博多と言えば通りもんが大好物ですが、これも気になります。
駅でも手に入るんでしょうか、、。
Posted by popypopy at 2009年01月31日 11:05
popyさん、通りもんも定番お土産ですね。
駅でも売ってると思いますが、今回はたぶんサービスエリアで買ってると思います。
Posted by つぼちゃん at 2009年01月31日 12:36
面白そうなお土産ですね。
博多ですね、今度試して見ます。
Posted by てるゆき at 2009年01月31日 12:53
自分的には懐かしいお菓子です。
最近食べたことないですね〜
箱の絵も変わってないみたいですね〜
Posted by おおちゃん at 2009年01月31日 13:01
てるゆきさんは県外への出張が多いから、いいですよね。
ぜひお試しください。
Posted by つぼちゃん at 2009年01月31日 14:09
おおちゃん、箱の絵も創業当初からのようですね。
なかなか目出たいです。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2009年01月31日 14:10
これ,職場のお土産に買ったことあります。
博多銘菓なのに熊本で買いました。(笑)
そうそう,帰りに片添でつぼちゃんとご一緒した時です。
Posted by ぷうたけ at 2009年01月31日 17:56
ぷうたけさん、熊本でも売ってる、博多銘菓なんですね。(笑)
中国地方のサービスエリアでも、中四国8県のお土産が置いてあるところがあるからね。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2009年01月31日 20:02
はじめまして。「鶴乃子」のキーワードでたどりつきました。突然失礼します。
「鶴乃子」、私もおみやげにぴったりだと思います。珍しくて、歴史があって、大きすぎず、軽くて、しかも角が立ちません。
Posted by 齋藤訓之 at 2009年03月05日 08:33
齋藤訓之さん、ようこそ。
何に驚いたかって、この箱はいい雰囲気ですよね。
もちろん食べても美味しいんですが、よく考えられてます。
Posted by つぼちゃん at 2009年03月05日 12:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鶴乃子
    コメント(16)