ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年05月12日

小川キャンパル リビングシェルターⅡ

小川キャンパル リビングシェルターⅡ我が家にやって来たのは、廃盤になり市場価格が下がった時だった。もちろん車をエスティマにした事も大きな要因だった。デビューは2001年11月末の「勝手にSNOW PEAK WAY 2001」の会場の吉井竜天オートキャンプ場だった。あれか何泊したのだろう?暴風雨にも耐えよく頑張ってくれていますが、先日の片添ケ浜で雨漏りが・・・・そう言えば今までに一度も撥水処理をしてないし、シームテープの確認もしていなかった。何事もメンテナンスが大事って事ですね。メンテナンスさえしっかりすれば、まだまだ使えるんだよね。きっと。あとは頑張って撥水処理してアイロンがけかな。ですが、一応メーカに聞いてみました。

リビングシェルターⅢかⅣの幕体だけは売ってくれますか?

答え
幕体だけの販売はいたしておりません。
幕体は修理も可能ですが、高額になる事が予想されますので、お買換えをお勧めします。
ただし、リビングシェルターⅢは廃止となり、メーカ在庫はございません。
との事でした。

そう考えると、フライだけでも売ってくれるスノーピークってスゴイのかなぁ。
リビングシェルターⅡ、フレームはしっかりしてるんだよね。

ところで撥水剤ってやはりNIKWAXがいいんですかね?



最新記事画像
ネロリの島でのんびり蒸留体験
GW終了
やっぱ肉
片添堪能中。
新年おめでとうございます
静かな朝
最新記事
 ネロリの島でのんびり蒸留体験 (2016-05-20 20:46)
 GW終了 (2016-05-08 22:15)
 やっぱ肉 (2016-04-30 18:13)
 片添堪能中。 (2016-04-30 06:32)
 新年おめでとうございます (2016-01-01 00:00)
 静かな朝 (2015-11-21 06:20)

Posted by つぼちゃん at 09:18│Comments(12)
この記事へのコメント
小川は幕体だけでは売ってくれないんですね・・・
そうするとスノーピークのアフターはやっぱり良いんですね~
ユニはどうなんだろう??
Posted by 寅海苔 at 2007年05月12日 10:36
幕体とフレームと別々のバッグに入っているので、幕体だけ売ってるのかと思ってました。
つぼちゃんのリビングシェルター、まだまだイケますよ。
アイロンがけなら手伝いに行きますよ♪

撥水スプレーもいろいろあるんですね。
わが家で使ってるのは・・・ボンド(笑)
衣類用だって!(o_ _)o
Posted by ぷー at 2007年05月12日 11:05
2001年からだともう6年ですか。
さすがと言うか。
幕体だけの販売をしないというのはよくある話でしょうね。
確かにSPは今年1月の修理時も臨機応変に対応してくれましたね。
どんな商品も長く使ってみないと分からないものですね。
Posted by popy at 2007年05月12日 11:08
うちもつぼちゃんと同時期に買ったんだけど、連泊がない分、まだまだ大丈夫!
今もPC机にNIKWAX テント&ギアープルーフが1本あります。
GWにメンテしてやるつもりだったんだけどね。

皆さんもご存知のように、通常のガス式撥水スプレーは幕体に届く前に多くが気化して飛んでっちゃうので×。
小川の塗るタイプの撥水剤はシェルター全体に塗るならかなりの本数が必要になるので不経済。
ってことで我家も最近はNIKWAX使ってます。無難なんじゃないかなぁ。
Posted by TSUMAMI at 2007年05月12日 11:24
寅海苔さん、幕体は消耗品なんだよね。
スノーピークも全部が全部大丈夫じゃないのよ。
今回使ったランブリ4は昔の4本フレームのやつなんだけど、フライだけ発注しようと思ったらありませんでした。この型は現行にないからね。しかたないです。そう言えば旧カラーのランブリ6のフライも終わったようです。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月12日 12:55
ぷーさん、そうなんですよね。
フレームなんて壊れそうにないからずっと使えそうなんだよね。だからセット販売しなきゃいけないのかなぁ。この省資源が叫ばれている時なのに。

幕体は撥水処理をすればいいと私も思ってます。さて、いつどこでするかですね。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月12日 12:57
popyさん、長く使えるほどしっかりしたつくりなんですよ。
でも、やはり雨風紫外線に痛めつけられてますから、それなりのメンテは必要です。
トラブルがあったよくわかるメーカの良し悪しかな。おっと、小川キャンパルが悪いってことじゃないよ。6年もメンテナンスしなくても使えてますから。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月12日 12:59
ツーちゃんも、同じ時期でしたね。
シェルター派とシェル派がいたりしてね。
でも、見事に連結できた時は、なにかメーカの策略にはまったような気がしました。

やっぱNIKWAXなんだね。
さて、何本いるかな?
Posted by つぼちゃん at 2007年05月12日 13:01
フレームがもったいないのでノークレーム、ノーリターンでヤフオクはどうでしょうか。(笑)

でも、そんなことじゃなくて思い出いっぱいのシェルターですよね。
Posted by しゅーくん at 2007年05月12日 19:13
しゅーくん、重たいからね。
梱包するのも大変だと思うし、送料も凄いことになるかもね。
最近オークションもしてないですね。
なにかいい出物はあるかな?
SPW四国をやってるので、少しは競争率が低いかも。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月12日 20:04
つぼちゃんさん、さのっちさんブログから遊びに来ました。マンキーです。
みなさん、すごいッ。
キャンプ用品詳しすぎます。
何も知らないマンキー・・・とても恥ずかしいです。
一から勉強します。
つぼちゃんさん、アウトドア先生になってください。
Posted by マンキー at 2007年05月12日 20:13
マンキーさん、ようこそ。
先生なんて言わないでくださいよ。
恥ずかしいです。(笑)
私も知らない事は多いですけど、キャンプ仲間がたくさんいますので、誰かが教えてくれます。いいですよね、仲間って。
東方面でのキャンプは三重までしか行ったことないですが、いつかはマンキーさんのキャンプ場で夏をすごして見たいですね。
機会があれば、いえいえ機会をつくって片添にも遊びに来てください。海の幸を用意しときます。
それから、「つぼちゃん」に「さん」はいりませんよ。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月12日 20:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小川キャンパル リビングシェルターⅡ
    コメント(12)