2007年05月13日
GWに片添で読んだ本

野生は野生のままにって事だよね。
Posted by つぼちゃん at 11:45│Comments(4)
この記事へのコメント
それでも1冊読まれたんですね。
すごいすごい!!
σ(・_・)はガルヴィを持ってきていたのに、
カバンから出すことなく終わっちゃいましたからね。(笑)
どうぶつ奇想天外は毎週観てますが、それを通じて思うことは・・・
まさにつぼちゃんと同じです。^^
一度保護された動物なんかも、すぐに自然に帰したところでダメなんだそうですね。
これは旭山動物園のドラマでやってましたね。
すごいすごい!!
σ(・_・)はガルヴィを持ってきていたのに、
カバンから出すことなく終わっちゃいましたからね。(笑)
どうぶつ奇想天外は毎週観てますが、それを通じて思うことは・・・
まさにつぼちゃんと同じです。^^
一度保護された動物なんかも、すぐに自然に帰したところでダメなんだそうですね。
これは旭山動物園のドラマでやってましたね。
Posted by ぷー at 2007年05月13日 15:54
ぷーさん、野生動物が人を怖がらなくなるってのはやはり普通じゃないよね。
広島もツキノワグマっているじゃない。
何年も前だったけど、牛田のあたりで川を泳いでいたってニュースもあったし。
山もどんどん団地になって食べ物が減ってるんでしょうね。
広島もツキノワグマっているじゃない。
何年も前だったけど、牛田のあたりで川を泳いでいたってニュースもあったし。
山もどんどん団地になって食べ物が減ってるんでしょうね。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月13日 20:08
つぼちゃん 昨晩は疲れ果てて、ダウン。今日は筋肉痛ですw 体弱っ。
星野さんのそいう本が出ているのですね。知らなかった。星野さんの写真って、生き物というより、命の息吹そのものが切り撮られているようで、とっても好きなカメラマンさんです。動物カメラマンの数は多いけれど、こんな写真が撮れるのは星野さんだけだったように思います。うちにも何冊か写真集があるのですが、時折開いて眺めていると、生命感を貰っているように思います。
察するに人に飼われていた熊にやられたのでしょうか?
北海道のお貰い狐やヒグマ、鹿、観光客の与える餌を頼るようになると寿命が縮まり、早死にします。同時に、北海道のヒグマで人を襲うのは、やはり人から餌をもらったヒグマなのですよね。星野さん話しからずれました。星野さんの死後、彼の仕事をたたえる書籍があれこれ出版されているのですが、少しばかり違和感を感じます。どんな表現を使おうが、彼の写真をセレクトしようが、彼の世界観は、やはり彼だけのものなのですよね。
朝からなにやら、考え込んでしまいましたw
星野さんのそいう本が出ているのですね。知らなかった。星野さんの写真って、生き物というより、命の息吹そのものが切り撮られているようで、とっても好きなカメラマンさんです。動物カメラマンの数は多いけれど、こんな写真が撮れるのは星野さんだけだったように思います。うちにも何冊か写真集があるのですが、時折開いて眺めていると、生命感を貰っているように思います。
察するに人に飼われていた熊にやられたのでしょうか?
北海道のお貰い狐やヒグマ、鹿、観光客の与える餌を頼るようになると寿命が縮まり、早死にします。同時に、北海道のヒグマで人を襲うのは、やはり人から餌をもらったヒグマなのですよね。星野さん話しからずれました。星野さんの死後、彼の仕事をたたえる書籍があれこれ出版されているのですが、少しばかり違和感を感じます。どんな表現を使おうが、彼の写真をセレクトしようが、彼の世界観は、やはり彼だけのものなのですよね。
朝からなにやら、考え込んでしまいましたw
Posted by サン at 2007年05月14日 07:03
サンさん、お帰りなさい。
星野さんの写真は私も好きですね。ウチには文庫のノーザンライツ、イニュニック、アラスカ風のような物語などしかないですが、まさに動物に囲まれて生活をしながら写した写真ですよね。ホントに生命を感じられ好きです。また、星野さんが使われているワンポールテントを見ていいなぁって思ったりもしました。
今回の熊はお察しのとおり飼われたに近いかも。実は地元テレビ局の偉い人が餌をやってたようです。
星野さんの写真は私も好きですね。ウチには文庫のノーザンライツ、イニュニック、アラスカ風のような物語などしかないですが、まさに動物に囲まれて生活をしながら写した写真ですよね。ホントに生命を感じられ好きです。また、星野さんが使われているワンポールテントを見ていいなぁって思ったりもしました。
今回の熊はお察しのとおり飼われたに近いかも。実は地元テレビ局の偉い人が餌をやってたようです。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月14日 07:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。