2007年05月14日
自然が子供を成長させる

最後はこう締めくくってある。
大自然にどっぷり包まれて
思いっきり遊んで学んだ、帰り道。
子どもたちは、きっとスヤスヤと
静かな寝息を立てているに違いない。
その姿がいつか、
優しく力強い彼らに成長することを
夕焼けは黙して語るだろう。
かけがえのない、親子の時間。
この国は、そんな時を共にできる
美しいフィールドでいっぱいだ。
Posted by つぼちゃん at 06:09│Comments(12)
│フリートーク
この記事へのコメント
この国は、そんな時を共にできる
美しいフィールドでいっぱいだ。
同感です。願わくば、大人も成長させてくれるといいなぁ。
美しいフィールドでいっぱいだ。
同感です。願わくば、大人も成長させてくれるといいなぁ。
Posted by サン at 2007年05月14日 07:08
サンさん、今回行かれていたフィールドなんかいいところですよね。
子供の感性には驚かされる事があります。大人になったら見えないものが見えてるんですよね。かつてはそうだったはずなのに。
子供の感性には驚かされる事があります。大人になったら見えないものが見えてるんですよね。かつてはそうだったはずなのに。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月14日 07:52
こんにちは
そうですね、私もそう感じています。
自然との共生をバックボーンにして、子供の成長をワールドワイドな視点で考えているのがコールマンですね。
他者のものは、記事内容の裏に商業意図が見え隠れするんです。まぁ、メーカーの発行する冊子ですから仕方ないのですが。
私もユーザーの一人ではありますけどね(^^;)
そうですね、私もそう感じています。
自然との共生をバックボーンにして、子供の成長をワールドワイドな視点で考えているのがコールマンですね。
他者のものは、記事内容の裏に商業意図が見え隠れするんです。まぁ、メーカーの発行する冊子ですから仕方ないのですが。
私もユーザーの一人ではありますけどね(^^;)
Posted by miya0083 at 2007年05月14日 12:44
かけがえのない、親子の時間
大切ですよね。
我が家でも、今が親子の時間が一番必要な時だねと主人と話します。
小5の男、小3女の二児の母マンキーです。
大切ですよね。
我が家でも、今が親子の時間が一番必要な時だねと主人と話します。
小5の男、小3女の二児の母マンキーです。
Posted by マンキー at 2007年05月14日 17:52
普通に野外でテントキャンプできる国って中々ないですよね!
子供とゆっくり遊べる時間が持てるのはフィールドが一番ですよね!
必ず友達をつくって、少しずつ成長していくようです。
子供とゆっくり遊べる時間が持てるのはフィールドが一番ですよね!
必ず友達をつくって、少しずつ成長していくようです。
Posted by kazu at 2007年05月14日 20:36
miya0083さん、この小雑誌はこの商品をこう使ってみようとか、コレを使ってこうしましたってのは出てこないですね。もちろん写真の中には写っていますけど。
商品のことはカタログに任せて、小雑誌では商品とは違う何かを伝えて欲しいです。
商品のことはカタログに任せて、小雑誌では商品とは違う何かを伝えて欲しいです。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月14日 22:02
マンキーさんは、我が子もそうでしょうが、キャンプ場でいろいろな家族を見てこられたと思います。キャンプ場についた時と帰る時で一回り大きくなったなぁって感じる頃もありました。親子の時間も大切でしょうし、自分の世界を広げるのも大切だと思います。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月14日 22:08
kazuさん、そう言われると日本って安全なんですね。最近、子供とゆっくり遊んでないなぁって反省です。
子供ってあっと言う間に友達をつくってますよね。グループキャンプで岡山や島根や三重やいろんな所に行きましたので、友達も広範囲です。いつか子供達だけで集まってキャンプしてくれればいいなぁって思います。
子供ってあっと言う間に友達をつくってますよね。グループキャンプで岡山や島根や三重やいろんな所に行きましたので、友達も広範囲です。いつか子供達だけで集まってキャンプしてくれればいいなぁって思います。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月14日 23:00
つぼちゃん、マンキーでお願いします。私も、つぼちゃんにさせて頂きました(^^ゞ
ホントですね、子供は、キャンプで成長しますよね。キャンプに来られた子供たちといつも一緒に山探検をしている我が息子です。山の中では、ヒーローになれるらしいです。地元ですからねッ。
ホントですね、子供は、キャンプで成長しますよね。キャンプに来られた子供たちといつも一緒に山探検をしている我が息子です。山の中では、ヒーローになれるらしいです。地元ですからねッ。
Posted by マンキー at 2007年05月14日 23:22
マンキー、息子さんはキャンプリーダーなんですね。山を知っている子供リーダーがいることで、楽しみ方は違ってくると思いますよ。
でもいいですね、息子さんにはたくさんの友達ができて。きっと大きくなったらそれが財産になりますよ。
でもいいですね、息子さんにはたくさんの友達ができて。きっと大きくなったらそれが財産になりますよ。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月14日 23:56
キャンプリーダー、かっこいいッ。
明日、息子に伝えます。
お金では買えない財産ですねッ。
今年は、GWに今年初のクワガタをゲットしたことが息子の最近の自慢らしいです。
明日、息子に伝えます。
お金では買えない財産ですねッ。
今年は、GWに今年初のクワガタをゲットしたことが息子の最近の自慢らしいです。
Posted by マンキー at 2007年05月15日 00:05
マンキー、もうクワガタですか。
昔は我が家のまわりでも取れたんですけど、山が団地にかっちゃったからね・・・
子供が小さい頃は、キャンプで夜中や早朝クワガタやカブトを探したもんです。
昔は我が家のまわりでも取れたんですけど、山が団地にかっちゃったからね・・・
子供が小さい頃は、キャンプで夜中や早朝クワガタやカブトを探したもんです。
Posted by つぼちゃん at 2007年05月15日 06:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。