ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年06月04日

ご安全に!

なぜか事故多発地点と言う場所はある。スピードが出やすいところもあるだろうし、明らかに道路の設計に問題があるんじゃないのって所もある。ここは山陽道の広島東―志和間の長く、くねくねした坂道。下りきったら広島東ICで出る車が追い越し車線から走行車線に入ってくるのでスピードが落ち車間が自然とつまる。上りでは坂の終わりに武田山トンネルと事故数の1番、2番を争う、志和トンネルが待っている。いずれにしても、安全運転第一である。

週末はSPWに参加するために、遠方からたくさんのキャンパーが高速を通ってこられるだろう。楽しいキャンプのためにも「ご安全に!」



最新記事画像
ネロリの島でのんびり蒸留体験
GW終了
やっぱ肉
片添堪能中。
新年おめでとうございます
静かな朝
最新記事
 ネロリの島でのんびり蒸留体験 (2016-05-20 20:46)
 GW終了 (2016-05-08 22:15)
 やっぱ肉 (2016-04-30 18:13)
 片添堪能中。 (2016-04-30 06:32)
 新年おめでとうございます (2016-01-01 00:00)
 静かな朝 (2015-11-21 06:20)

Posted by つぼちゃん at 12:52│Comments(16)
この記事へのコメント
広島東-志和はほんとに事故が多いですよね~
あの下りは勢いがついたら、ハンドルとられますって・・・
ふらついて横転したシーンを見ましたから、
この区間だけは慎重に運転してます。^^;

お互いに気をつけましょうね。
Posted by ぷー at 2007年06月04日 18:36
大島では片添に一番近いセブンイレブン付近が事故多発地帯です。
不思議とあの近所ばかりなんです。
Posted by さのっち at 2007年06月04日 20:50
ぷーさん、ホントに事故の多いところです。
雨が降ってると超危険。
それと今だけですが、山陽道下りの小谷SA~西条IC間で、東広島・呉道路の東広島ジャンクション接続工事が始まりましたので、しばらくは走行車線が終日規制されています。

気をつけましょう。
Posted by つぼちゃん at 2007年06月04日 21:15
さのっち、あのネクタイセブンだったところですか?竜崎に曲がる交差点は盛り上がってるからね。どちらからも対向車が見えないんですよ。どう考えても飛ばせない道なんですけどね、飛ばす人はいます。
Posted by つぼちゃん at 2007年06月04日 21:22
広島東-志和 確かに上下線とも事故が多く気を使うところです。

東広島・呉道路 早く繋がってくれれば嬉しいのですが
東広島・呉道路 料金は無料との話を聞いたことがあります。

はたしてどうなることやら。
Posted by にの at 2007年06月04日 21:35
あそこは恐ろしいですね~
こんな似たところで、何度もハザードつけて、急減速したことがります。「ん?渋滞?」って思ったらすぐに元の速度に戻ります。

事故だけは恐ろしいです。
Posted by むねちゃん at 2007年06月04日 21:47
にのさん、東広島・呉道路は一般道の375号の整備ですから、無料道路のはずですよ。最終的にはどうなるかわかんないですがそう聞いています。
これがつながると便利になりますね。
Posted by つぼちゃん at 2007年06月04日 22:21
むねちゃん、自分がいくら気をつけていても、バンバン飛ばしている人がいるんですよね。高速バスやトラックに営業マン。怖いですね。今までに事故はたくさん見たけど、運転に余裕がないときにおきるんでしょうね。 どんな道でも、よくわからない急減速はありますね。それがその車の居眠りだった時はむちゃくちゃビビリます。
Posted by つぼちゃん at 2007年06月04日 22:29
それにしても、綺麗な風景。本日私.24キロオーバーで捕まりましたw やっぱ直線は怖いw
Posted by サン at 2007年06月04日 22:33
楽しいキャンプためにも気をつけないとね。

最近は大型トラックには速度抑制装置ってのが付いているのがいいですね。全てのトラックドライバーがぶっ飛ばしてるとは思いませんが昔は結構怖い思いをしたことがありますよ。
私も気をつけなきゃ(^^;
Posted by しゅーくん at 2007年06月04日 22:35
サンさん、ダメじゃないですか。
私が捕まる時は、運転中に携帯電話を使って写真を写したって時ですかね。最近、安全運転になりました。反則金であんなキャンプ道具やこんなキャンプ道具が買えるもん。気をつけましょう。
Posted by つぼちゃん at 2007年06月04日 22:37
しゅーくん、速度抑制装置がついているのはいいのですが、それで長い上り坂の追い越し車線を走られると、かなりつらいです。
怖い思い今でもありますよ。自分の長さがわかってないのか、ギリギリで前に入る大型もいますからね。それ以上に怖いのが高速バスが100キロ超で走っているんですよ。たくさんの人を乗せて。あれで止まれる自信があるのかと思います。
Posted by つぼちゃん at 2007年06月04日 22:41
SPSに行き来する時は志和〜広島間をよく利用します。「最近」は制限速度をしっかり守って走る事も多くなりました(歳かな?)。
あまり流れに逆らってもいけないので、空いてる時にしか出来ませんがね〜。
なにはともあれ、制限速度と車間距離はホドホドに!あと、睡眠不足もヤバイですね!
Posted by コヨーテ at 2007年06月04日 23:13
コヨーテさん、ワタシも最近とばせなくなりました。やっぱそんな年代になったんですかね。流れに逆らう事は危ないとは思いますが、安全運転ですよ。
Posted by つぼちゃん at 2007年06月04日 23:50
昨年秋、浜田道で30キロオーバーで捕まりました。ほんまあの反則金がなかったら・・・・あれもこれも買えたんじゃね。
タイミングが悪いと捕まるんよね、くそー!

燃料の高騰と捕まったこともあり、最近マイカーでは、制限速度で走ってます。
Posted by てっちん at 2007年06月05日 13:51
てっちんさん、浜田道や山陰道はヤバイ高速ですよ。車がいないからガンガンとばせないですよ。
30キロオーバー、痛いですね。
ガソリン、どこまで上がるんですかね。
Posted by つぼちゃん at 2007年06月05日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご安全に!
    コメント(16)