ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年01月10日

ススキのほうき

子供のころ意味もなく作った、ススキのほうき。今月号のBE―PALの、ひだまり手づくり塾に載っていた。毎年河川敷にたくさん生えるススキ。これ、他には使い道ないだろうか?




最新記事画像
ネロリの島でのんびり蒸留体験
GW終了
やっぱ肉
片添堪能中。
新年おめでとうございます
静かな朝
最新記事
 ネロリの島でのんびり蒸留体験 (2016-05-20 20:46)
 GW終了 (2016-05-08 22:15)
 やっぱ肉 (2016-04-30 18:13)
 片添堪能中。 (2016-04-30 06:32)
 新年おめでとうございます (2016-01-01 00:00)
 静かな朝 (2015-11-21 06:20)

Posted by つぼちゃん at 09:32│Comments(6)
この記事へのコメント
ススキ・・・焚火の火種に使えますでしょうか?
Posted by ギャラクシー at 2009年01月10日 17:01
戦国時代なら兜の前立になったかも・・・(笑
Posted by ぽるこぽるこ at 2009年01月10日 17:51
ギャラクシーさん、あっと言う間に燃えつきそうですね。(笑)
盛大に炎を上げるときに使いますか。ハハハ
Posted by つぼちゃん at 2009年01月10日 22:53
ぽるこさん、戦国時代ときましたね。(笑)
私はススキを見ると、時任三郎が出演していた、満月って映画を思い出します。
Posted by つぼちゃん at 2009年01月10日 22:56
子供の頃、ススキっていっぱいあったんだけど、
気が付いて見ると、近所に生えてない。
河川敷まで車で行かないと見れなくなりました。
田んぼばかりのところも、今では住宅街に変わっていたり。
こんな田舎町でも子供の頃と比べると、大分変わったんだなぁ、と。
昔に比べ、便利になった分、気付かないうちに無くなってるものってあるんですね。
少し、寂しいような。
Posted by babobabo at 2009年01月11日 23:06
baboさん、子供の頃は本当にたくさんのススキがありましたよね。
田んぼも減りましたよね。
寂しいね。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2009年01月12日 08:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ススキのほうき
    コメント(6)