ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月17日

片添緑化計画(笑)

片添緑化計画(笑)

KATAZOE祭のベンサン飛ばし会場のこの場所。子供達がボール遊びをすると、捕り損ねたボールが道路までコロコロ転がって危ないんですよ。それに時期によってはこの舗装されたところに、バスが駐車され、エアコンのためかエンジンかけっぱなしで、駐車してる事も多いんですよ。とても気になるんですよね。そこで以前から意見はしてるんですが、なかなか改善されないんですよ。
みなさんはどう思います?
上の写真が現在の状態で、下の写真が県道までのアスファルト部分に木を植えた状態。写真の加工の都合上、密集した木になってるけど、落葉樹がいいかなぁなんて思います。どんぐりなんていいかも知れませんね。そうすれば秋になれば落ち葉はできるし、どんぐりで遊べるし、子供達の秘密基地つくりも、今以上に楽しくなるかと思うんだけどね。

あとは山から噴出している綺麗な水をためて、何かに使えないかと思うんだけどね。ご存じない方もいらっしゃると思うのですが、天候にもよりますが、相当な量の水が流れ出てるんですよ。あの水は今はどうなってるんでしょうね。気になります。

片添緑化計画(笑)

写真をクリックすると大きくなります。




最新記事画像
ネロリの島でのんびり蒸留体験
GW終了
やっぱ肉
片添堪能中。
新年おめでとうございます
静かな朝
最新記事
 ネロリの島でのんびり蒸留体験 (2016-05-20 20:46)
 GW終了 (2016-05-08 22:15)
 やっぱ肉 (2016-04-30 18:13)
 片添堪能中。 (2016-04-30 06:32)
 新年おめでとうございます (2016-01-01 00:00)
 静かな朝 (2015-11-21 06:20)

Posted by つぼちゃん at 20:32│Comments(24)
この記事へのコメント
これって、いいよ!
我が家もキャッチボールをする時は気になって
常に道路側は私でした。(笑)

夏にはバスも気になります。
ここでなくて風呂の下の駐車場まで入ってくれるとありがたいですね。

ただ去年参加出来なかったけど、便サン飛ばしに影響しない?
Posted by にの at 2009年05月17日 20:44
みかんの木は、どうですか?
もぎたての「みかん鍋」出来ますよ(笑)
Posted by ハスハス at 2009年05月17日 21:23
どこから木を持ってきたんですか?(笑)

秘密基地作りね・・・
ツリーハウスなんかめちゃめちゃ喜ぶだろうな~

水は飲料用はなかなか難しいと思うから、せいぜいトイレ用や散水用ですかね。
太陽熱付けてドラム缶風呂用のお湯にするとか・・・
お湯!?
太陽熱温水器で炊事棟にお湯を・・・(○'ω'○)ん?
Posted by ぷー at 2009年05月17日 21:50
冬はここの気を使ってWinter illumination in Katazoeってのもありだよね・・・
是非実現させてください。 不詳このぽるこも及ばずながら、精一杯加勢しますので・・・^^
Posted by ぽるこぽるこ at 2009年05月17日 22:08
にのさん、絶対に危ないでしょ。
それでも県は動いてくれなかったなぁ。
今の状態だと、有料施設に、一般の人がどんどん入ってくるよね。
そんな人達にサイトをうろうろされると困るよ。

ベンサン飛ばし。
今年から海岸清掃の後に、海岸でやることに決定しました。ハハハ
嘘です。
でも、いいアイデアでしょ。
Posted by つぼちゃん at 2009年05月17日 22:25
良いですね!
片添にも木陰が欲しいと思ってました。
これでまた一つ魅力が増えそうですね~!
って、何お手伝いしましょうか?
Posted by ケーちゃん at 2009年05月17日 22:25
植樹はいいですね~
駐車場の目隠しにもなるし、木陰もできるし。
スポンサーを募って植樹しますか!
CやDサイトの側溝を水がよく流れてますよね。
水の音で目が覚めたことがあります。(^^ゞ
暑い時に足をつけるのにいいかも。(笑)
Posted by おおちゃん at 2009年05月17日 22:26
ハスさん、みかんの木は3本植えたんですよ。
なんかよくわからない植樹祭があってね、実もなったんですよ。
だれが食べたかは不明ですが。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2009年05月17日 22:26
ぷーさん、ツリーハウスもいいですよね。
そんなのが作れると面白いでしょうね。

水は本当にどこにいってるんでしょうね。
それより裏山からなんであんなに水が流れ出るんでしょうね。
冷たく綺麗な水なら、ヤマメでも飼いますか。
Posted by つぼちゃん at 2009年05月17日 22:33
ぽるこさん、シンボルツリーが欲しいですね。
イルミネーションは綺麗だろうなぁ。
予算がつくかなぁ。
とりあえず企画書つくって、県に殴りこみです。(笑)
どうする、ミーティングしなきゃいけないよ。ハハハ
Posted by つぼちゃん at 2009年05月17日 22:34
ケーちゃん、片添のフリーサイトHにある木のように、木陰がいろんなところに出来るといいんでしょうけどね。
椰子の木じゃぁ影はしれてます。(笑)

ケーちゃんにはね、炊事等の真ん中の空きスペースの活用でお手伝いいただきますよ。
稼動式の屋根と、カウンターテーブルでしょ、あと海を見ながらピザの焼ける、ピザ釜を作ります。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2009年05月17日 22:38
おおちゃん、本来あのサークルの下の車が停められているところは、駐車場じゃないんですよ。
観光客が勝手に停めてるだけなんです。
自然を破壊して作ったキャンプ場に、緑を取り戻す手伝いが出来るといいんですけどね。
これが認められるかどうかは、皆さんにかかっています。

水の音で目が覚めましたか。
そうなんです、相当の量なんです。
ここでは書きにくいですけど、Eの山側の斜面は水を含みすぎています。
水抜きパイプを埋め込まないと怖いです。
Posted by つぼちゃん at 2009年05月17日 22:44
これは大賛成ですね。
下の道と境が無いようなものなんですね。
真面目に見てなかったです^^;
それで下から夜中に誰かが大きな足音をたてて徘徊してきたのかな(笑)

水ってコテージの上にいっぱ出てたよね。
川のような水遊び場が出来るといいな。

なんか考えているとわくわくしてきます。写真と図面を見ながら相談したいね^^
Posted by しゅーくん at 2009年05月17日 22:59
しゅーくん、境はないんですよ。
管理人さんが柵をしてくれるんですけどね、動かされている事もあります。
このエリアに遊具もおければ、子供達も危険な道を渡って海側の公園まで行かなくてもいいんですけどね。

コテージの上の立ち入り禁止エリアですね。
そこは相当怖いですよ。
だけど、暑い時期にあの水は使いたいよね。
足湯ならぬ、足冷水で・・・・・・

ミーティングですね。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2009年05月17日 23:14
まずはコンクリート剥がさなきゃいけませんね。
県の予算でやってくれるとうれしいんですが
そうなると植えるのは間違いなく椰子になっちゃいますよ。(笑)
  (この前植えたのも枯れかけて業者さん泣きそうです)

雑木林がいいですね。
Posted by さのっち at 2009年05月18日 09:44
さのっち、椰子の木は勘弁してね。(笑)
えっ!枯れてかけてるの。
そうとう浅く植えてなかった?

雑木林、そうなんです。
地域の植生にあった木を植えるといいんですよ。
宮脇さんも言ってました。
えっ!誰かって。
それは後日。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2009年05月18日 21:07
宮脇先生にはどんぐりの森をつくるとき、指導していただきました。なるほどって感じです。
Posted by 内緒 at 2009年05月18日 23:03
周防大島の鎮守の森に椰子の木はないので片添えの椰子には少なからず違和感を感じていました。植生は大事ですよ。
Posted by ふね at 2009年05月18日 23:08
内緒さん、そうですか。
実は20年前になりますが、信州にあるウチの本社工場を新築移転した時、人が手を入れる前のふるさとの森を復活させようと言う事でご指導いただきました。
それから毎年、地域の小学校など公共施設に植樹活動を続けています。
今では工場は見事な森になってます。
Posted by つぼちゃん at 2009年05月18日 23:14
ふねさん、それがリゾート開発なんですよ。
ここをハワイなどの南国にしようとしたんですよ。
人口海岸の砂は流れるから、定期的に浚渫しないといけないし、突堤により潮の流れも変わったと聞きます。
自然を壊してつくったキャンプ場で楽しんでる私ではありますが、少しは自然を思ったりします。
島に入って嫌でも目に付く、岩国基地のために半分削りとられたあの山は見たくないです。これ以上の破壊はいらないですね。
Posted by つぼちゃん at 2009年05月18日 23:30
とても、いい計画ですね~
あと、ここ斜めでなければいいんでしょうけど・・・
Posted by しげパパ at 2009年05月20日 13:49
しげパパ、いいでしょ。
そうそう斜めなんですよね。
あと内緒なんですが、芝の下のは大きな石がゴロゴロしてます。(笑)
あっ!内緒です。ハハハ
Posted by つぼちゃん at 2009年05月20日 22:08
ドングリから芽が出ているのを送りましょうか・・・・・・・。
今、沢山、ありまぁす。
Posted by マンキー at 2009年05月20日 23:19
マンキー、黒坂のどんぐりですか。
それもいいですね。
「黒坂の森」、そんなエリアが片添にあってもいいかも。
だけど小さな芽は、きっと誰かに摘まれるかも。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2009年05月21日 06:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
片添緑化計画(笑)
    コメント(24)