ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年11月11日

義先日、大切な友人に直筆の書をいただき、キャンプ部屋に飾ってある。

武士道での中心かつ最も厳格な「義の精神」。武士はこの「義」を武士道精神の中心に据え、これを踏み外した者は卑怯者として糾弾の対象となったそうです。


戦国時代、越後の龍「上杉謙信」、甲斐の虎「武田信玄」は、それぞれ天下統一を目指して勢力を拡大、隣国とぶつかり合うこととなる。かくして川中島で4度にわたる決戦が行われたが両者譲らず、結局は痛み分けとなる。一方で両者はそれぞれ互いにぶつからないルートで京都を目指した。上杉謙信は1559年に北陸ルートで上洛に成功。足利将軍義輝から関東管領を任じられた。一方の武田信玄は太平洋側からの東海ルートで都を目指すも、途中駿河の大大名今川氏と対立。ここで今川氏真は1567年8月、姻戚関係にあった相模国の北条氏康の協力を仰ぎ、甲斐へ向かう商人の往来を禁止する武田領内への「塩留め」を行った。このことで甲斐に塩が入らくなり、海を領土に持たない甲斐国では死活問題、領民達は非常に苦しんだという。これを聞いた謙信は、敵である信玄の窮状を哀れみ、一通の書状を送ったと言われる。

「私が貴公(信玄)と戦うのは弓矢であって、米や塩で戦っているのではない。これより先、塩が必要ならば我が国から供給しよう。」

また謙信は併せて、越後と甲斐で取引される塩が高価にならないようにしたとも言われている。「義」を重んじる謙信にとっては、いかに敵とはいえ窮状に陥ったときは助けるのが武士であり、弱みにつけ込み攻めるのは卑怯と考えたのである。これは対立を越えた謙信ならではの「義」の通し方として後世まで語り継がれている。

えっと、これらすべてネットで調べた事なんですけどね。(笑)
いい言葉です「義」。
これからも「義」を大切にしていきたいですね。

義といえば思い出すのは、南総里見八犬伝の仁義礼智忠信孝悌。むかしテレビでやってたよね。辻村ジュサブロウの人形を使った人形劇だったよなぁ見てたなぁ。「♪いざとなったら玉を出せ♪不思議なぁ~玉ぁ~を~♪」である。知ってる?


最新記事画像
ネロリの島でのんびり蒸留体験
GW終了
やっぱ肉
片添堪能中。
新年おめでとうございます
静かな朝
最新記事
 ネロリの島でのんびり蒸留体験 (2016-05-20 20:46)
 GW終了 (2016-05-08 22:15)
 やっぱ肉 (2016-04-30 18:13)
 片添堪能中。 (2016-04-30 06:32)
 新年おめでとうございます (2016-01-01 00:00)
 静かな朝 (2015-11-21 06:20)

Posted by つぼちゃん at 23:54│Comments(12)
この記事へのコメント
打算や損得のない人間としての正しい道、すなわち正義の義である・・・失礼しました(笑)

寝ますzzzz
Posted by くまぽん at 2009年11月12日 00:01
くまぽんさん、なかなかそれが・・・・・・・
まだまだな私です。

目が冴えちゃって寝れないんですよ。
本でも読もうかな。(笑)
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2009年11月12日 00:09
上杉謙信の「義」の話し、いいですね。
男たるものかくありたいです。

ちなみに、里見八犬伝は大好きな映画の
一つです!
最後の仁の玉が出たときに、姫が「仁とは
人を愛する気持ち」(だったかな)って
真田広之に言うシーンにジーンとなってました。
Posted by ギャラ at 2009年11月12日 01:04
こんにちは〜
イイお話を朝から読ませて頂きました。
感動しました!ありがとうございます♪
Posted by やすぽん at 2009年11月12日 06:39
里見八犬伝、小学生の頃よく見てましたよ!
あの人形の表情よかったですよね。
さすがジュサブローです。
それと歌も流行りましたね〜
「いざとなったら玉をだせ〜」
で、パンツ脱ぐ真似するの。(>_<)
Posted by おおちゃん at 2009年11月12日 08:17
ギャラさん、ホントに魅力的ですね。
個人的には傾奇者である、前田慶次が好きです。(笑)
男はやっぱ傾奇者でなければ・・・・ハハハ
Posted by つぼちゃん at 2009年11月12日 21:02
やすぽんさん、長々と書いてしまいました。
私の知識じゃなくて、ネットの知識なんですけどね。(笑)
私も感動してます。
Posted by つぼちゃん at 2009年11月12日 21:05
おおちゃん、あの人形はすごいですよね。
いざとなったら玉・・・・出しちゃだめですよ。(笑)
でもたしかにいたよ、出してるやつ。
Posted by つぼちゃん at 2009年11月12日 21:06
「義」
前に座って眺めてるといろいろ思うね。
・・・深い言葉に書だ。
Posted by にの at 2009年11月12日 22:41
にのさん、ホントだね。
今度書いてあげようか?(笑)
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2009年11月12日 23:02
お~~義はいいね、義は・・・^^
自分も大スキにな字ですよ、これ!!
あとね、雅龍も好きです(笑
Posted by ぽるこぽるこ at 2009年11月13日 23:41
ぽるこさん、いいでしょ「義」。
キャンプ道具部屋は和室なので、壁にピッタリです。
今度、拝みに来て下さい。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2009年11月14日 07:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
    コメント(12)