2008年09月28日
七味はやっぱ「八幡屋磯五郎」だね

Posted by つぼちゃん at 08:35│Comments(6)
│旨いもん
この記事へのコメント
長野のお土産には必ずもらいますね。
毎朝のお味噌汁には欠かせません!
岡山の最上稲荷の参道でも
おばあちゃんが七味を売ってました。
ここのが好きだったんですが
いつの間にか無くなってました。
毎朝のお味噌汁には欠かせません!
岡山の最上稲荷の参道でも
おばあちゃんが七味を売ってました。
ここのが好きだったんですが
いつの間にか無くなってました。
Posted by さくら
at 2008年09月28日 10:06

ギャラもその開発したものセールスすれば、
七味を買いに行けますかね~(笑)
七味を買いに行けますかね~(笑)
Posted by ギャラクシー
at 2008年09月28日 10:43

さくらさん、味噌汁に入れるとあったまります。
カプサイシン効果ってやつですよね。
これからのシーズン、鍋料理にも欠かせない七味です。
カプサイシン効果ってやつですよね。
これからのシーズン、鍋料理にも欠かせない七味です。
Posted by つぼちゃん
at 2008年09月28日 12:50

ギャラクシーさん、売ってもらえますか?(笑)
今回発売した彼の製品は、「世界初」って製品なんです。
当たればでかいよ。(笑)
今回発売した彼の製品は、「世界初」って製品なんです。
当たればでかいよ。(笑)
Posted by つぼちゃん
at 2008年09月28日 12:52

この七味毎年いただいております。
春に横浜で開かれる医療機器の展示場で長野のメーカーがくれます。
辛党の私にもかなり好評です。
味わいも「深い~い」ですよね。
春に横浜で開かれる医療機器の展示場で長野のメーカーがくれます。
辛党の私にもかなり好評です。
味わいも「深い~い」ですよね。
Posted by てるゆき at 2008年10月02日 08:10
てるゆきさん、展示会の景品ですか。
それはいいですね。
ワタシもここのを使い始めたら、もうやめられなくなってます。
それはいいですね。
ワタシもここのを使い始めたら、もうやめられなくなってます。
Posted by つぼちゃん at 2008年10月02日 18:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。