ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月18日

DAREYAME

ココには久々の投稿になってしまいました。

昨夜は22時過ぎに、吹雪の高速を宇部(ときわ湖水ホール)の、展示会から帰ってきました。
ヤバイと思ってた玖珂あたりはなんともなく、廿日市あたりで前が見えない。見えないのに、後ろのバカタレがハイビームにしてるもんだから、よけいに見えない。久々にキレそうでしたよ。

さて、キャンプの話題は皆無なので、お酒のお話し。
展示会もひと段落なので、久々に美味しい焼酎でもと、大海酒造の「芋焼酎 楔(くさび)です。今は解散したけど、酒販店グループ「酒職人ギルドの会」ってあったの知ってますか?そのグループが世に送り出した焼酎には、もぐら、かまど、黒さそりなどなど。その中でも大好きな大海酒造の楔は、やっぱ美味しいね。  


Posted by つぼちゃん at 20:27Comments(16)今夜のだれやめ

2011年06月26日

今夜のだれやめは

久々に桜井酒造の黒麹 桜井が手に入ったので、ロックでいただいてます。
これぞ芋焼酎って言った感じの、どっしりした美味しさ。
小さな蔵での少量生産ですからプレミア価格で販売されてる事が多いんですよね。残念です。  


Posted by つぼちゃん at 20:26Comments(2)今夜のだれやめ

2010年12月10日

orion DRAFT BEER

いろんな事を考えながら、今夜の一杯目はコレでした。友人の沖縄土産なんですよ。今日の日のために、なんとなく2本冷蔵庫であたためてました。あっ!キンキンに冷えてるけどね。(笑)

今は、日本酒を飲みながら、BE-PAL読んでます。

さて、明日は何をしようかなぁ。  


Posted by つぼちゃん at 22:38Comments(10)今夜のだれやめ

2010年10月03日

ピオーネを肴に・・・

今夜はピオーネで飲んでます。(笑)

飲んでるのは赤ワイン。勝沼の本格ワイン、ソウリューセレクト赤です。この蒼龍葡萄酒の造るワインは、リーズナブルで美味しいのよ。がぶ飲みワインの最高峰かもね。(笑)  


Posted by つぼちゃん at 22:50Comments(8)今夜のだれやめ

2010年07月19日

今夜の「だれやめ」は・・・・

仕入れました。
まずは左から佐藤酒造の定番「黒さつま」。佐藤の黒になかなか出会えないからってわけじゃあないですが、負けないぐらいどっしりとした美味しい焼酎です。隣はおなじく佐藤酒造の「さつま」。夏ですからね、白麹の焼酎であっさりってのもいいですよ。そして、井上酒造の「櫻泉」。これも白麹で、爽やかな味だとか。最後に、白金酒造の創業140年記念仕込み「白金酒造」。これは黄麹なんですよ。今でこそ焼酎は黒麹とか白麹とかが多いですが、昔は清酒と同じ黄麹で作られてたんだそうです。

さて、エアコンは無いけど、30℃を超える暑さにもなれ、部屋も綺麗になったし、ハッポーでも飲んで昼寝するかな。ちなみに今夜はお好み焼きを焼きます。先生の生地の秘密を試してみないとね。   


Posted by つぼちゃん at 15:12Comments(14)今夜のだれやめ

2010年07月13日

りしり

今夜は利尻富士町推奨焼酎の「りしり」を飲んでます。
ウチの母が、利尻・礼文に行ってきたお土産の焼酎です。
基本は麦焼酎なんですが、なんと利尻昆布も原料に使われていて、飲んだ瞬間に、根こんぶを食べたような味がします。
酒の肴には、同じくお土産の鮭とば。
いやぁ~美味しいね。  


Posted by つぼちゃん at 23:32Comments(2)今夜のだれやめ

2010年03月25日

今夜のだれやめは・・・

毎月給料日に仕入れるお酒。
今月はこの3本です。1升2000円目標でいつも買うんですが、今回は若干オーバーの6400円でした。
左から、研醸の麦焼酎「こふくろう」、宇都酒造の芋焼酎「天文館」、甲斐商店の芋焼酎「伊佐美」。
今夜飲んでいる天文館は、白麹であっさり爽やかで、ちょっと甘いそんな味ですね。美味しいです。こふくろうは、焙煎大麦を使ってるので、こうばしい香りとほのかな甘さが特徴らしい。なんでも長期熟成酒「梟(ふくろう)」の元酒なんだって。そして、伊佐美。これはまぁ有名ですよね。スイスイ飲めちゃいます。
忙しい毎日ですが、この3本で一日の疲れをとるとしましょう。

ちなみに焼酎のバックにある額は、秋山巌の版画、山頭火シリーズです。もともと棟方志功の力強い版画が好きなんですけどね、この方は棟方志功のお弟子さんなんですよ。ふくろうシリーズが好きで何枚か持ってるんですが、春のこの時期は、これ「さくらまんかい」です。部屋に居ながら花見です。(笑)  


Posted by つぼちゃん at 22:12Comments(16)今夜のだれやめ

2010年01月23日

八海山 宜有千萬


宜有千萬(よろしくせんまんあるべし)とは、中国で古くから使われている吉語で、「限りなく多くの福が得られるように」という意味の言葉だそうです。とあるショップの紹介では「日本酒「八海山」の醸造技術を取り入れ、清酒酵母と黄麹を使用した「三段仕込」で、きめ細やかなモロミ管理を行いました。発酵途中に清酒粕を加えることで、ほのかに吟醸酒を思わせる香りのあるモロミから減圧蒸留した、貯蔵年数2年以上の焼酎です。落ち着いた品格のある香りをお楽しみください。」って事で楽しんでます。(笑)
八海山は、日本酒も美味しいし、梅酒も美味しいし、なんだかいい蔵ですね。

  


Posted by つぼちゃん at 00:41Comments(14)今夜のだれやめ

2010年01月05日

美味しいのよこれが

今夜のだれやめは、最近お気に入りの芋焼酎のさんぴん茶割り。
これがね美味しいのよ。
さんぴん茶は沖縄で飲まれている、ジャスミンティーなんだけど、ジャスミンがきつくないお茶。そのお茶は、油料理や肉料理を食べながら飲むと口の中がスッキリ。
焼酎割りはホットでもアイスでも、相性はバッチリなんでよこれが。
ご自宅にさんぴん茶がある方は、だまされたと思って試してみてね。  


Posted by つぼちゃん at 20:51Comments(18)今夜のだれやめ

2009年12月06日

持つべきは杜氏の弟

新酒の時期ですよ。
今年も杜氏の弟が、持ってきてくれましたよ。
搾りたてです。
もう最高ですね。
美味しいですね。
あぁ~言う事なし!!

ちなみに、ゴールドのツリーはウチの奥様作、ブタは弟の奥さん作、グラスにアスタリスクマークを入れたのはワタシ。  


Posted by つぼちゃん at 20:41Comments(28)今夜のだれやめ

2009年12月05日

今夜のだれやめ

今月の2本の紹介です。ボーナス月でもあるんですが、今回はかるぅ~く、白麹の安い定番焼酎にしてみました。安いって言っても美味しいんですよ。

小鹿酒造「鹿児島焼酎 小鹿 1800ml」
地元産の黄金千貫と湧き水を使い、白麹で醸してます。

白玉醸造「白玉の露 1800ml 」
あの魔王の蔵元のレギュラー焼酎。これも黄金千貫を原料に白麹で醸してます。

いずれも2000円以下なんですが、いくらだっけ、1600円ぐらいだったかな?
おすすめです。  


Posted by つぼちゃん at 20:42Comments(18)今夜のだれやめ

2009年10月11日

今夜はこれで・・・・・

久々に紅さつまを使った焼酎を仕入れました。指宿酒造の新焼酎 赤利右衛門 25度 1800ml。新焼酎(焼酎ヌーボー)の時期ですね。そう言えばムラサキマサリを使った赤霧島も10月27日から出荷が始まるようですね。年に2回ですから飲まないとね。
そしてもう1本は紅乙女酒造が九州地域限定(特に博多限定らしい)で販売している、直会(なおらい) 25度 1800ml。麦焼酎です。直会とは祭りの後に、氏子たちが寄り合い、お下がりを参列者みんなで食べる宴会の事だよね。
祭と言えば・・・・・KATAZOE祭?、ちなみにそっち用にはとっておきの焼酎を仕入れています。おすすめの飲み方は、ロックで氷がちょっと解けた頃が最高。ホントは夏に飲みたい焼酎なんだけど、これは今はシークレット。当日のお楽しみ。サイトを見つけて飲みに来てね。(笑)
  


Posted by つぼちゃん at 18:55Comments(14)今夜のだれやめ

2009年06月09日

平日「炭酸水」生活

平日のだれやめはこのセブンイレブンの炭酸水
これがまたいいのよ。
なんせ500ミリで88円。
安いでしょ。
お店によっては売り切れてる所もあるんだよね。
「水」と「炭酸」だけのシンプルな炭酸水。
カロりー??そんなもん0%です。
平日はそのまま飲んで、週末や休日はハイボールで。
冷蔵庫には欠かせないんですけど、ペットボトルのゴミがすごい。
ソーダサイフォン欲しいけど、あれだと微炭酸にしかならないらしいんだよなぁ。
  


Posted by つぼちゃん at 21:55Comments(16)今夜のだれやめ

2009年06月07日

今夜はこれで・・・・・

今夜の酒の肴は、根菜ときのことコンニャクを炊いたものです。おっと、豚肉も入ってます。
そこに観音ネギと八幡屋磯五郎の七味をかけていただきます。
そしてお酒は、麦香大海(むぎかおるたいかい)です。
この麦焼酎、気に入ったかも。

シマッタ!!器がいかんなぁ。
次回はこだわりたいと思います。(笑)  


Posted by つぼちゃん at 21:32Comments(12)今夜のだれやめ

2009年05月30日

キャンプに行けない夜には・・・


久々に大量の焼酎がある我が家です。(笑)
キャンプに行かれない時には、いろんな事を考えながら飲むしかない。今日のテーマはリサイクル。さてどんな結論になるのやら。
せっかくなので今ある焼酎を写真の左から順番に紹介しときましょう。
どれもロックで飲むと美味しい焼酎です。

霧島酒造 黒霧島 25度 1800ml
皆さんご存知だと思いますが、あのCMのとおり、トロリとしたあまみと、キリッとした後切れがウマイ黒麹仕込みの焼酎です。でもまぁなんと言っても、美味しくて安いのが魅力でもあるんですけどね。そしてさらに25度でありながら、20度の値段で売られていたりします。(笑)

三和酒造 木樽蒸留・甕壺仕込 さつま鶴亀 25度 1800ml
一次仕込、二次仕込も地中に埋め込まれたかめつぼで仕込み、発酵を終えたもろみを杉の木でできた木桶蒸留器を使って蒸留し、熟成させた焼酎です。伝統的製法でこだわりってつくっただけにウマイよ。

大石酒造 鶴見 25度 1800ml
芋臭い味わいに地元ファンから熱烈に支持されているらしいです。伝説の甕仕込に秘密があるらしく、味・薫りがプーンとし、呑むほどに酔うほどにそれは甘く、何杯でも杯を進めたくなるんだって。独特な芋の薫りが最高だとか。今夜はこれからいっちゃうかな。

大海酒造 麦香大海 25度 1800ml
大好きな大海酒造です。しかし、麦なんです。大海芋焼酎ファンの期待に応える麦焼酎らしいです。今春平成20酒造年度では、この「麦香大海」が穀類部門(麦、米、そば)において総裁賞受賞という大快挙だとか。非売品だった総裁賞受賞酒を限定蔵出し。限定には弱い私です。(笑)
そうそう、この焼酎は普通の限定ではないらしいです。今回限りの蔵出しですから、飲んでみたい人は、我が家に来るか、速攻で探すかですよ。でないと一生飲めません。

原口酒造 にごり焼酎 男猿(おことざる) 25度 1800ml
無濾過に近い「にごり」の状態を残してあるため、濃厚な味らしいです。まだ飲んでません。ロックでのじっくり飲むのがいいでしょうね。いやぁ~今夜は酔いよいになりそうです。

佐藤酒造 佐藤 黒麹仕込み 25度 1800ml
いわずと知れた焼酎です。これに説明は必要ないですよね。間違いなく大好きな焼酎です。  


Posted by つぼちゃん at 19:18Comments(16)今夜のだれやめ

2009年05月26日

フレッシュライムウォーター

平日禁酒!(笑)

今夜は冷蔵庫にあったライムを使った、ライムウォーターを飲みながらマッタリしています。

ここにウオッカとかジンやラムを入れると・・・・・いかんいかん煩悩がつきまとう、まだまだ修行がたらんなぁ。ハハハハハハ
  


Posted by つぼちゃん at 21:49Comments(24)今夜のだれやめ

2009年05月09日

今夜はバーボン

FOUR ROSES。
いちばんリーズナブルなのがこのイエローラベル。本当はブラックやプラチナやシングルバレルやスモールバッチなどを買いたいのだけど、やっぱ高いんだよね。もちろん美味しいんだけどね。たまにショットバーとかで、プラチナを飲むけど、もうメロメロ。(笑)
でもこのイエローラベル、普段飲むにはこれで問題なし。
それにしてもバーボンって美味しいよね。
お酒に強くはないけど、やっぱロックで飲んじゃうなぁ。
  


Posted by つぼちゃん at 21:05Comments(16)今夜のだれやめ

2009年05月08日

ゴールドラムロック

平日禁酒を誓ってはいるんですが、週末は1杯だけ飲む事にしました。でないとやっぱストレスで太っちゃうから。(笑)
今夜のその1杯は、RICO BAY GOLD RUMにライムを搾ってロックで飲んでいます。これはGWの片添にも持っていったんだよね。いつもの年はキューバのHABANA CLUB 7年なのだが、酒屋に在庫がなくて、今回はバージン諸島で作られたラムのRICO BAY GOLD RUMにしたって訳なんですけど。普通はラム酒ってケーキとか作るときに使うお酒って思われてるけど、ゴールドラムはロックでの飲んで美味しいラム酒なんですよ。ぜひ試してください。  


Posted by つぼちゃん at 22:38Comments(16)今夜のだれやめ

2009年04月04日

今夜は・・・・・

MALIBUをもらったんですよ。今夜はいつもと違い道具部屋のテーブルだけをスポットで照らし、これを飲んでます。

MALIBU MILK

シンプルなんだけど、ココナッツラムとミルクがいい感じなんですよ。まぁ家に牛乳しかなかったからなんですけどね。ゴールデンウィークの片添では、MALIBUを使ったいろんなお手軽カクテルで楽しみたいですね。  


Posted by つぼちゃん at 21:18Comments(12)今夜のだれやめ

2009年03月03日

イメージは日本酒

来週のキャンプ用のお酒をいろいろと仕入れ始めました。だけどあまり早くから仕入れてると飲んじゃうんだよね。今日届いたのはこの二本と背景になっている弟が作ったお酒。今回のキャンプには日本酒メインで持って行こうと思ってます。

旭酒造 獺祭(だっさい) 純米大吟醸50
今回選んだ純米大吟醸50は獺祭のスタートラインに位置するお酒だとか。てるゆきさんが持ってくる、ワンランク上の獺祭と味比べしてみたいですね。

吉村秀雄商店 車坂 純米吟醸 赤ラベル
初めて飲んだけど、口当たりがめちゃくちゃよくて、飲みやすいお酒ですね。あっ!飲んじゃった。ごめんなさい。これはもっていけません。だから早く仕入れるとダメなんだよね。(笑)

久保田酒造株式会社 菱正宗 超辛口純米酒
広島で開発された酵母を使い、ウチの弟が丹精込めて仕込み、すっきりしたキレ味のよい辛口に仕上げています。たぶんね。なんせ試飲させろって言っても、買えって言うんだよね。

と、言う事で、何本持っていけるかわからないけど、日本酒飲んでみんなで壊れましょう。(笑)  


Posted by つぼちゃん at 22:22Comments(10)今夜のだれやめ