2009年10月05日
ストキャンを思い出しながら・・・・・

このショット、ずっと前から写したかったんですけどね、キャンプ場ではいつも忘れてるんですよ。やっと写せました。まだまだ背景に課題はあるけど、とりあえず良しとしましょう。
先ほどから出張先のホテルで写真の整理を始めたのですが、携帯の写真はいい感じなのに、コンデジは全滅に近いですね。美白モードも不調でした。(笑) 原因は手振れ補正がOFFだった事と、平日禁酒の副作用で、酔いが早い事かな。
もっとコンデジの使い方を勉強せねばと思ったキャンプでした。
2009年03月23日
2009年03月15日
さとちゃん・・・・・・

今回は今までのキャンプと違い、Dareyame Clubには欠かす事の出来ないメンバーのさとちゃんの送別キャンプでした。いち早くキャンプ場に行き、主賓を迎える準備をしようと思ったら、いきなり玖珂のマックスバリューでバッタリ。なんでも高速道路でさとちゃんをぶっちぎったようです。ひどいよね、いつも一般道で来るさとちゃんが高速に乗るなんて。(笑)
そんなこんなでいきなり予定が狂ってあとはボロボロ。(笑)
もう飲むしかないって事で、昼間っからさとちゃんと日本酒で乾杯。(笑)
もう酔いよいであとはどうなったのだか。
ご一緒した皆様、なんか変な事を言いませんでした?気にしないで下さい。B型の言動ですから、言ったほうはすぐ忘れてますから・・・・・一応謝っときます。スイマセンでした!!(笑)
そして、さとちゃん、週末に飛行機で来てくれれば広島空港に迎えに行きますからね。いつでも遠慮なく声をかけてください。また、楽しみましょう。
しかし今回は寒かったですね。ぐうたらキャンパーの私は、迷わずコテージ泊でした。たぶんこれからも寒い時期はこうなります。なんせ、快適ですから。(笑)
さて、スナップ写真ですが、私の写したのはどうしようもないアングルばかりですね。どうしたものでしょう。ハハハ
2009年03月12日
南国リゾート

今回もとっても多くのキャンパーの方々とご一緒させていただきます。風邪が治ったばかりで、いい声になってますが、歌えって言わないでくださいね。本当に歌いますから。(笑)
さて、さのっちから土曜日のお昼にお好み焼きを焼けと指示がありました。(笑)
ですから焼きますよ。何枚焼けるかわかりませんが、腱鞘炎にならない程度に頑張ります。食材は行ってから買出しに行くのか、用意されているのかは微妙ですが、働いた人だけ食べる権利があるそうです。材料を買いに行く、材料を切る、道具を準備する、洗い物をするなどなど、食べる方は自己申告でお願いしますね。
そして夜。一品持ち寄りらしいですね。我が家はしゅーくん家族と合同で焼くことになりました。これまた焼きますよ。ご期待下さい。
しかし、心配なのは天気ですね。雨が降ったら昼間っから炊事棟で盛大な焚火をしながら飲むのもいいかなぁって思ってます。これは他のお客さんがいらっしゃったら無理でしょうけどね。
ご一緒する皆様、楽しく忘れられないキャンプにしましょう。
そしてここでお願いですが、ご協力いただける方だけでいいのですが、出来るだけ多くのスナップ写真を写しておいてもらえませんか?何枚採用できるかはわかりませんが、メッチャ楽しい写真を期待します。その写真で長編フォトストーリーにチャレンジし、この日の記念に後日みんなに配りたいと思います。あぁ~書いちゃったよ。後日は本当に後日ですからね。1年後かもしれないし・・・・・音楽はハワイアンにしようかな。(笑)
ちなみに当日はノートパソコンを持っていく予定です。
2009年03月07日
片添でレンタル採用なるか!!(笑)

ちなみに今のところのおすすめは、スノーピークの新製品「FDチェアワイドRD」。これのすわり心地はよかったですよ。これ以外のメーカーの、ユニフレームや小川キャンパルなどなど、片添に売り込みに行けばいいと思うんですけどね。テントもタープも買い替え時だと思うけどなぁ。
2008年12月11日
懐かしい・・・備北オートビレッジ



昔の写真を見ながら飲んでます。
これは、備北オートビレッジがオープンする前の、プレイベントだったかオープニングキャンプだったかどちらかですね。とんでもない贅沢なキャンプ場が出来たものだと驚いたものです。だってこのウッドデッキ見てよ。どう考えてもサイトに作るようなものじゃないよね。贅沢だよね。だけど濡れたらよく滑ってね。間違いなく怪我するよって思ったもんです。今でもあるのかなぁ。
2008年11月25日
Guutara_Camp_Photo_Story
こんなにだらだらしたキャンプも久しぶりでした。リビングシェルターとロッジシェルターを連結し、ホットカーペットでぬくぬくだらだら。そんな様子をのぞく事が出来るレポを、最近お気に入りのPhoto storyで作ってみました。今回は写真の枚数が多いので、サイズを320×240ピクセルで作ってます。音楽が流れますので、仕事中の方は気をつけて下さいね。
下の写真を左クリックするか、写真の上で右クリックして対象をファイルに保存してお楽しみください。(Real Playerのシアターモード、画像倍率1×(100%)で見て頂くことを想定して確認しています。)

ナチュブロにより、強制的に設定されたスパム対策のコメント画像認証は、速攻で解除しました。
下の写真を左クリックするか、写真の上で右クリックして対象をファイルに保存してお楽しみください。(Real Playerのシアターモード、画像倍率1×(100%)で見て頂くことを想定して確認しています。)

ナチュブロにより、強制的に設定されたスパム対策のコメント画像認証は、速攻で解除しました。
2008年11月10日
Dareyame Camp Ⅲ Photo Story
調子に乗って作っちゃいました。
今回はサザンの音楽じゃなくて、BEGINの「島人ぬ宝」を使って見ました。もうちょっと写真の順番をいじって曲にあわせるといいんだけどね。やっぱ写真の枚数が少なすぎるね。次回からは必要以上に写しておかねば。

一部写真にモザイクをかけています。どうしてもモザイクを外して欲しいって言われるご本人さん。ご連絡をお待ちしてます。(笑)
今回はサザンの音楽じゃなくて、BEGINの「島人ぬ宝」を使って見ました。もうちょっと写真の順番をいじって曲にあわせるといいんだけどね。やっぱ写真の枚数が少なすぎるね。次回からは必要以上に写しておかねば。

一部写真にモザイクをかけています。どうしてもモザイクを外して欲しいって言われるご本人さん。ご連絡をお待ちしてます。(笑)
2008年11月09日
Katazoe Festival Ⅱ Photo Story
皆さんのスライドショーに刺激され、BGM付で作ってみようといろいろやってみました。最終的にはマイクロソフトのフリーソフト「Windows Photo Story 3」を使って見ました。やっぱ写真は綺麗なほうがいいよねって、作業していたら、とてつもなく大きなファイルでできあがっちゃったよ。そのファイルサイズは15.5MB。今時みなさん早い回線で繋がれてるでしょうから。問題ないと思いますけどね。ハハハ
下の写真を左クリックするか、写真の上で右クリックして対象をファイルに保存してお楽しみください。

個人的にはReal Playerのシアターモード、画像倍率1×(100%)で見て頂くことを想定して確認しています。
さて、さすがに重過ぎるのでこれはCDに焼くときしか使えないですね。もうちょっと勉強しないとダメだね。ブログに貼り付けられる、小さくて綺麗なBGM付のスライドショーってどうやって作ればいいか教えてください。
下の写真を左クリックするか、写真の上で右クリックして対象をファイルに保存してお楽しみください。

個人的にはReal Playerのシアターモード、画像倍率1×(100%)で見て頂くことを想定して確認しています。
さて、さすがに重過ぎるのでこれはCDに焼くときしか使えないですね。もうちょっと勉強しないとダメだね。ブログに貼り付けられる、小さくて綺麗なBGM付のスライドショーってどうやって作ればいいか教えてください。
2008年11月03日
2008 KATAZOE祭

第2回KATAZOE祭。今年も盛り上がりましたね。とっても楽しかったです。楽しすぎるとやはり写真がない。(笑)
とりあえずこの写真を見ながら、思い出にひたることにしました。
今回もぽるこさんとの合同サイト。キッチンをレクタLの下に、左右対称に配置し、リビングをランステMの中に、これまたラウンドテーブル2個を使い左右対称に配置。キッチンは使い勝手の面で、途中でレイアウトを若干いじりましたが、やはり料理長には狭かった。今頃はきっとキッチンテーブルをもうひとつ買おうかと考えてるはず。(笑)
お祭り前日のお昼はお好み焼き屋さんを開店。3枚づつ焼いて全部で21枚焼いたかな?材料さえあればまだまだ大丈夫だったんだけどね。でも、鉄板で焼くのは火加減が難しいね。そしてお好み焼きを食べながら、やっぱビールをガンガン飲んじゃったので、さすがに飲みすぎ。夜は早々に眠くなっちゃいましたよ。
お祭り当日。もちろんいつも通り6時に目が覚め、今回は海岸に出てみました。残念ながら日の出は見れませんでしたね。翌日もダメ。今回は連敗でした。仕方がないので、カメラの機能をいろいろと試して写真を写して見ました。その中の1枚が上の写真。どうです、いい感じですか?ちょっとだめだよなぁ。
さて、今年のKATAZOE祭もキャンプ場スタッフの方々が、いろんな楽しい事を考えてくれました。
1.利き茶。爽健美茶とは、わかったものの、五穀だったとは・・・・・・残念!
2.KATAZOE QUEST。わかんない問題ばかりだよ。半分は勘で書いて、なんと10問中9問正解。10問正解者は2組。この二組にはなんと、とれたてのアワビが・・・・そして、9問正解は6組。じゃんけんで負けて限定物のKATAZOEタオルをいただきました。
3.ビーサン飛ばし改め、ベンサン飛ばし。記録13m42cmで、48位。50位だったらいい商品もらえたのに!!ちなみに女子の1位はなんと、おおちゃんママ。お風呂帰りにふらぁ~っとやってきて、かるぅ~く飛ばしたら、ブォ~ン!!って音がして、すんげぇ飛んで、Ben女王になっちゃいました。(笑) あれ本気で飛ばしたらスゴイよ。間違いなく海まで飛んだと思うね。ハハハ・・・おっと失礼。
4.一品持ち寄り夕食会。夕食に参加者が一品持って宴会場へ。焚火を囲んでみんなで食べたんですが、皆さん気合の入った料理で、とっても美味しいし、お腹もいっぱいになりましたよ。
その後サイトに帰って、気の会う仲間とだれやめ。その時の写真がこの下の写真。ランステは面白いね。もしレクタを持ってなかったら、買ってたと思うよ。楽しめそうだもん。
さて、だらだらと書きましたが、とっても楽しいキャンプでした。出来る事なら、来年は家族で参加したいと思います。お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。いろいろと失言もあったかと思いますが、勘弁してやってください。
それではまた、どこかのフィールドでお会いしましょう。

2008年10月31日
準備完了?

明日からの前夜祭、そして日曜日のビーサン飛ばしや、利き茶などなど、キャンプ場のスタッフの皆さんの苦労の量だけ、参加者の笑顔があるんでしょうね。今からとっても楽しみでです。懐かしい友との再会、いつもの仲間とのバカ話し、そして新しい出会い。ワクワクします。
ご参加される皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
2008年10月11日
Dareyame Camp Live

第3回になりました、だれやめキャンプ。
今回も新たなメンバーも加えて、山口県の片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場で開催です。とりあえず、この写真のような朝日が見れると嬉しいなぁ。
参加される皆様、噂ではお巡りさんがはりきっておられるようです。安全運転で目的地の片添までお越しください。
では、3日間宜しくお願いいたします。
さぁ、次の記事からDareyame Camp Liveの始まりです。
2008年06月22日
ご無沙汰ですね

しかしこれは朝8時の出来事。いゃぁよくしゃべった。写真なんか写してないし、ブログアップなんて・・・・・ブロガー失格だね。
スノーピークウエイ最終日の大鬼谷でお会いした皆さん。ワタシ、酔ってはいなかったのですが、B型ですから話が飛びまくってたかもしれません。しょうがないんだけど、そんなもんだと思って、またどこかでお会いしましょう。
あっ!そうそう、じゃんけん大会は、また今年もダメでした。勝って一言しゃべってるところまでイメージトレーニングしたんですけどね、しゃべる内容を考えてなかったのが敗因だな。来年こそはもって帰って飾るところまでイメージします。では。
勝った奥様お二人、おめでとう。


2008年05月17日
今夜の片添は不夜城かも

スノーピークストア パワーズ広島のキャンプイベント会場の片添ケ浜は、きっとめちゃ盛り上がってるんだろうね。なんでこんな時に仕事なんだろう。あぁ~行きたかったなぁ。今度はいつイベントキャンプをしてくれるんだろう?店長、頼むから仕事じゃない時にしてね。(笑)
タグ :片添
2008年05月08日
ロックオン!!

野あそび便りVol.9をもらって店内を巡回していると、妙に呼ぶエリアが・・・・・メタルクラブです。これなんだか気に入りました。ロックオンです。だれかWGストーブのラージアーバーを引き取ってくれないかなぁ。そうすれば買えるんだけどなぁ。(笑)
2008年05月06日
楽しいキャンプでした


とても楽しい毎日でした。
片添でご一緒させていただきました皆様、大変ありがとうございました。
また、留守中コメントいただきました皆様、ありがとうございます。
ご返事は若干遅れるかと思いますが、ご容赦お願いいたします。
次回のキャンプの予定は未定ですが、またご一緒に楽しめればと思っています。
今後ともヨロシク。
2008年04月30日
だるぅ~んキャンプ(前半)
だるぅ~んキャンプ、頭を空っぽにして、のんびりするって最高です。
しかし、今回はときめき海岸を歩いたり、山に登ったり、楽しいひとときを過ごしました。
さて、ぽるこさんのレポの答え合わせです。(笑)

いい写真を写そうと思ったら、まわりにたくさん人がいようと、下に何が落ちていようと、寝転ばなければいけません。

満ち潮でしたからね、帰るまで消えずに残ってたとか。(笑)

そしてだるぅ~んな椅子にはやっぱこれですよ。
しかし!このレクタを見て。こんなに風が吹くことがあります。
これが夜吹くとめっちゃ寒いです。
今回も最初の二晩は武井バーナーが大活躍でした。
GW後半に来られる方は、この写真を見て道具を何にするか判断していただければと思います。
しかし、今回はときめき海岸を歩いたり、山に登ったり、楽しいひとときを過ごしました。
さて、ぽるこさんのレポの答え合わせです。(笑)

いい写真を写そうと思ったら、まわりにたくさん人がいようと、下に何が落ちていようと、寝転ばなければいけません。

満ち潮でしたからね、帰るまで消えずに残ってたとか。(笑)

そしてだるぅ~んな椅子にはやっぱこれですよ。
しかし!このレクタを見て。こんなに風が吹くことがあります。
これが夜吹くとめっちゃ寒いです。
今回も最初の二晩は武井バーナーが大活躍でした。
GW後半に来られる方は、この写真を見て道具を何にするか判断していただければと思います。
2008年04月25日
だるぅ~んキャンプ

明日からキャンプに出かけます。行き先はいつもの片添ケ浜。ここのキャンプ場の魅力は、青い空と、青い海。そして管理人さんの人柄と、そこに集まる楽しいキャンパー達。今年は残念ながら4月30日と5月1日、2日が仕事のため、一旦帰ります。前半はソロでぽるこさんとご一緒し、後半は最初はソロで、途中でなおちゃんがやってくる予定です。今年はどんな楽しい出会いがあるか、今からわくわくです。
そうそう、ナイショですけど今回4月26日からと、5月3日から、ささやかではありますが、サイトに遊びに来てくれた、それぞれ先着15家族の方に、この日でないと手に入らないある物をプレゼントさせていただきます。ほんの名刺代わりですから、あまり期待されても困るのですが、設営が終わったらぜひ遊びに来てくださいね。
さて、荷物の積み込みをしたいのですが、PTA新旧役員の引継ぎが長引いてるようです。車がない!!あぁ~早く帰ってこんかい!!酔っぱらって積み込み出来んようになるぞ!!(笑)
P.S.キャンプ中のコメントへのお返事は、帰ってからになると思いますが許してね。

2008年04月21日
38なのだ

昭和38年(1963年)に生まれたアウトドア好きが、この世に生を受けて38年目の2001年にネットを通じて集まり、生まれたのがこのクラブ。38さんぱち会のホームページを見ると、活動をしていないように見る方もいるかもしれないが、それぞれに集まってキャンプや飲み会をしていたりする。私の行動範囲は中国地方が主だが、岡山チームはもちろん、片添チームにもこの会のメンバーはいるのですよ。
この38さんぱち会のキックオフキャンプは面白かったね。全国3カ所で同時に行なわれたキャンプは、そりゃぁ盛り上がったよ。その仲間のひとりにダッチ鈴木さんがいらっしゃって、このダッチ料理は最高でしたね。みんな飲んでる中で、黙々と料理をされ、出てくる出てくる、その料理の数もそうだけど、美味しいのなんの。「一家にひとりダッチさん」っていまだに集まると話してます。キャンプに行く前は必ずダッチさんのレシピにアクセスして、勉強してから行くようにしてるぐらい、美味しく簡単な酒の肴が載っていたりします。「おろぽんちー」これは去年のGWに作って大好評でした。今年は何を作るかなぁ。
2008年04月06日
最高のキャンプでした
雨撤収を覚悟したキャンプでしたが、なんと一滴も雨が降ることなく、最終日の今日なんかまるで初夏ですよ。しっかり日焼けしちゃいました。今回のキャンプでも多くの仲間との再会、新たな仲間との出会いがあり、思い出にのこる楽しいキャンプになりました。本当にありがとうございました。今、心地よい疲れの中で、写真を見ています。しかし、ほとんど写していません。やっぱしゃべるのが忙しかったのかなぁ。とりあえず集合写真を載せときます。オリジナルは5MB近くありますので、必要な方はメール下さい。
次のキャンプはゴールデンウイークになると思います。場所はもちろん片添ケ浜。前半はソロで、後半はたぶん家族とのキャンプ予定です。本当はだれやめキャンプを夏までにやりたいんだけどなぁ・・・・・