ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月23日

久々の雨撤収・・・・

  


キャンプに行く前から、日曜日は雨って予報でした。さすがですね、当たらなくていい時に当たりましたよ。なんでこんな綺麗な朝日や、松山の明かりも見えるような月夜にならなかったのでしょうね。連泊すれば雨の降ることもあるとは思うけど、最終日に降らなくてもなぁ。

次のキャンプは、お花見キャンプです。今からあれこれ計画中。楽しむぞ!!
でも、その前に乾かさなきゃ。

最後に、キャンプ中にブログをご訪問いただきました方々、またコメントをいただきました方々。ありがとうございました。  


Posted by つぼちゃん at 16:34Comments(16)キャンプ

2008年02月11日

それは突然でした

昨夜はユニフレームのコットにモンベルのスーパーストレッチダウンハガー#2で寝ることに。ご心配なく、別に夫婦喧嘩したわけじゃないんです。たしか、親友3人とランチに出かけたなおちゃん、ランチだったはずなのに21時頃ひとりお持ち帰りしてきちゃいました。ここには書かないでおくけど、その日の出来事を聞くとあの三人、まるで酔っ払いのオヤジだね。で、あまりにも急で客布団を出すのがめんどくさかったので、私がこれで寝ることになっただけです。いやぁ~快適ですね。グッスリ眠れましたよ。もっとも焼酎ガンガン飲んだからって話しもあるけどね。

P.S.モンベルのページを見てビックリ。いつの間にかスーパーストレッチダウンハガー#2が今まで以上に黄色くなってました。いいね。  


Posted by つぼちゃん at 07:58Comments(4)キャンプ

2008年01月05日

原点はここに

久々にこのDVDを見た。市販はされていないこの2枚のDVDには沢山の思い出が詰まっている。私のグループキャンプの原点はこの「勝手にスノーピークウェイ」。あしてんさんともりてつさんが中心となって「勝手にスノーピークウェイ実行委員会」が立ち上げられた。スノーピークを愛するユーザーの手で、自主的にスノーピークウェイをやってしまおう!そしてユーザー同士の親交を深めようというのが始まりで、2001年11月の岡山県吉井竜天オートキャンプ場のキックオフから2005年3月の三重県グリーンランドあさけキャンプ場のファイナルまで、地域や世代を越え、多くの仲間達と出会い、多くの仲間達と楽しい時を過ごせた。楽しく過ごせたのにはやはり、参加者全員が「みんながホストで、みんながゲスト」の精神を持っていたからだろう。一人ひとりが無理をせず、自分の出来ることでみんなを楽しませようと思えば、それだけで最高のキャンプになる。確かに役者もそろってたんだけどね。この勝手にスノーピークウェイ実行委員会の考え方はグループキャンプでいちばん大切なことなんだよね。おかげさまで、だれやめキャンプに参加いただいている方も「みんながホストで、みんながゲスト」の思いでいてくれていると思う。本当にいい仲間に出会えたよ。これからもヨロシク。  


Posted by つぼちゃん at 17:14Comments(34)キャンプ

2007年12月03日

2007年12月02日

KATAZOE 2007-11-23~24

 

全ての準備が完了した瞬間だった。今なら間に合う!この時期だから見れる、以前から気になっていた山陽自動車道に宮島サービスエリアから日の出。これは絶対に綺麗だ、これを見ようと車を走らせた。その写真がこれである。車をサービスエリアに滑り込ませる直前、その空は見事だった。とりあえず車をとめて走る、走る、アベック数組を追い抜く。後ろから何?何?とみんな走る。観光バスから降りてきたおばさんも走る。いやぁキャンプに行く前からいい物見せていただきました。

さて、だれやめキャンプの翌週にキャンプに行くなんて、自分でも考えていませんでした。だけど、直前のブログで何人か行きそうな雰囲気が。じゃぁって事で行きます宣言。楽しいキャンプが始まりました。久々のレポは写真中心のレポ。なぜならまだまだ16:9の画面サイズをどう加工していいか思い当たらない。とりあえず画像で雰囲気を楽しんでください。

  

日の出前に出発し、なんとなく車が日本車でなかったら、アメリカだよって言っても通じそうな、玖珂のマックスバリューでお買い物。その後順調に走り、予想通りあまりにも早くついたので、片添ケ浜が見渡せる丘の上に。ここからの眺めはいいですね。瀬戸の多島美がと海の水の色、美しいです。



  

10年通ってるけど、今回このキャンプ場で初めてストーブを見たかも。左がやすきちさん手作り、右がしろさんの小川キャンパル製ちびストーブ。そしてこのケーキ。今日はpar72さんの奥様の26回目???の誕生日でした。そう、26回目のね。おめでとうございます。このケーキ、ローソクを消した後がすごかった。まさにあっと言う間に皿になりました。




  

日の出。今回は温泉の上のあずまやまであがりました。こんな所から写したのは初めてです。その後の写真はなく、撤収後に子供達が遊びに行っている道の駅の裏の海へ。いいですね、片添とは違った良さがあります。



今回の片添にも多くの仲間が集まりましたね。
ケーちゃんしゅーくんぷーさんpar72さんしろさんやすきちさんしげパパさのっち
詳しいレポは皆さんのところでどうぞ。じゃぁね。
  
タグ :片添ヶ浜


Posted by つぼちゃん at 15:02Comments(12)キャンプ

2007年11月21日

決めた!行くよ!

なんとか1泊だけ調整完了。だから誰がなんと言っても行きます!!何処にかって、そりゃぁ片添に決まってるじゃないですか。しろさん待っててよ。しろさんの旦那さん一緒に焼酎飲もうね。23日デイキャンから入ります。1泊しか出来ないけど、今回はシェルターは持って行かずに、シンプルソロキャンで行くので、24時間焚火して暖まってるかも。

と、言うことで他に行くオヤジはいないかなぁ。

そうそう片添ファンの皆様。このバス停ですが、9月末にバス路線が廃止になったようなので、このバス停もいつまであるかわかんないんだよね。今のうちに空と海をからめて写しておくといいよ。  


Posted by つぼちゃん at 23:21Comments(20)キャンプ

2007年11月19日

撤収その後

片添が見渡せる山の上に行ってみました。もちろん車で。ここからの景色は最高なんですよね。立つ場所によって雰囲気も変わりますが、とてもいい気分になれます。昨日は空気も澄んでいたので四国もはっきり見えたし、とても奥行きのある景色でした。そうそう、上から海を見ると、風の流れがよく見えました。今週末の3連休、ぜひ行ってみてください。

だれやめキャンプに参加された方へ

我が家の食材バケツにお餅とか塩コショーが入ってました。今回の鍋料理用だと思いますが、生ものですので処分しときます。これに見合う焼酎か梅酒か日本酒を次回提供しますね。覚えておいて下さい。  


Posted by つぼちゃん at 07:42Comments(20)キャンプ

2007年11月16日

第1.9回「だれやめキャンプ」のお知らせ(笑)


突然ですが、第1.9回「だれやめキャンプ」のお知らせです。(笑)

なんて、以前どこかに書きましたが、今月は代休取得強化月間ですので、毎週が三連休。もちろん16日の金曜日も休みって事で、お昼には片添にいる予定です。もっとも、休むために仕事しすぎて頭は痛いし、なぜかのども痛い。それって風邪かって言われたら、そりゃぁわかりませんが、とにかく準備は全て明日の朝だから、いつものように9時着は無理だけど、金曜日も居ますので暇な人は遊びに来てね。万が一サイトにいなかったら、久々に釣りでもしてると思ってください。

金曜日の夜合流のあなたへ。飲むよ!ガッツリね!





第2回「だれやめキャンプ」開催
只今の参加確定者は、ぽるこさん、しげパパさん、にのさん、ちひろさん、コヨーテさん、さのっち。 調整中は、マンキー。

2種類の鍋料理が決定!前回好評だった一品持ち寄りを、ちょっとつまめる酒の肴程度の量でよろしく!  


Posted by つぼちゃん at 00:08Comments(16)キャンプ

2007年10月22日

第2回「だれやめキャンプ」のお知らせ



予告はしていましたが、第2回「だれやめキャンプ」を企画しています。
もうご存知だと思いますが、「だれやめ」とは南九州地方の方言で「だれ」=「疲れ」 「やめ」=「止め」で、疲れを癒すということ。KATAZOE祭りや、第1回だれやめキャンプの思い出を語りながら、美味しい料理を食べ、そして美味しい焼酎を飲む。そんなキャンプをいつもブログに遊びに来てくれている皆さんとしたいなぁって思ってます。よろしかったらご一緒しませんか?

■開催日:2007年11月17日(土)~18日(日)

■開催地:片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場(山口県 周防大島町)

■参加費:1組予価2,000円(サイト料金は含まれません。また、前回参加者は焼酎の残りを使いますので割引を予定しています)

■プログラム:17日の晩ご飯に、みんなで鍋料理を作ってワイワイガヤガヤ食べましょう。そこにはもちろん美味しい焼酎が・・・・その焼酎ですが、前回の残りがたっぷりありますので、今回追加購入はしません。焼酎以外に飲みたいお酒があれば、各自ご持参下さい。

■応募方法:10月22日のこの記事に参加表明をお願いします。
すでに参加表明していただいている方も、お手数ですが再度お願いします。後日確認メールをお送りしますので、必要事項をお書きいただき返信下さい。

■応募資格:このブログに書き込みした事があって、キャンプが好きで、焼酎が好きで、みんなで飲みたい方で、酒乱でない方。

■使用サイト:風が強い場合や雨の場合はかなり冷え込みますので、レクタ連結ではつらいと思います。今回は電源サイトやコテージの利用も考えています。後日送られるメールをご確認下さい。ただし、コテージを希望される方はメールを待たずご連絡お願いします。

■主催:キャンプだホイ、tsu・Bo・ya・ki 管理人つぼちゃん  


Posted by つぼちゃん at 22:56Comments(35)キャンプ

2007年09月30日

もうすぐKATAZOE祭りです

開催まであと1週間をきりましたね。聞くところによると、予想以上に多くの友人が訪れる事になっています。そんなに人が集まるなら何かやらねばと思うのですが、さすがにコレだけの人数になると頭が真っ白。とりあえず、明日ブログにアップするであろう焼酎をもって行きます。もしかしたらプラスαもあるかも。KATAZOE祭りに参加される皆さん、夕食後にダレヤメ(疲れを癒やす)焼酎でも飲みに寄ってください。酒の肴は乾き物だけかも知れませんが、お話できると嬉しいな。

そうそう、私も家族揃って参加できそうな感じです。ただ、仕事の都合で6日の到着は20時過ぎになりそうなのがちょっと辛い。レクタLはしゅーくんにお願いして張ってもらう事になってます。いない時でもその下は自由に使って下さいね。  


Posted by つぼちゃん at 00:00Comments(18)キャンプ

2007年09月22日

遠足前の子供のように

寝られんかったなぁ。寝つきはすこぶる良かったんだけど、遠足に行く前の子供のように何度も目が覚めましたよ。今朝はもちろん定時起床。これじゃぁ夜は長い瞬きだよね。さて、目も覚めたことだし、のんびり行くとしようかな。途中で買出しもあるので到着目標9時。こんなに暑くても秋の交通安全運動期間中なので、いつも以上に安全運転で行きます。ご一緒する皆さん、よろしくお願いします。  


Posted by つぼちゃん at 06:33Comments(4)キャンプ

2007年09月21日

だれやめキャンプ迫る!(業務連絡)

ついに今週末です。天気は上々。参加者はポン吉さん、にのさん、ぷーさん、しゅーくん、むねちゃん、さのっち、つぼちゃんの7家族でよかったかな?名前のない人は至急連絡ちょうだいね。今回の参加費で用意した焼酎は、不二才、くじら大海綾紫 黒麹、三岳、すらりの4本。いずれも一升瓶。合計が8633円。あと昼間は暑そうなのでビールサーバーをお願いしています。代金はまだ連絡なし。それとロックアイスを一晩4袋ぐらいかな?その合計金額を参加家族でわりかんです。その4本が最終日に余っていたらじゃんけんで持って帰りましょう。あれ?吉兆宝山は?って思ったでしょ。これは私からの提供です。飲んでみてください。あと、佐藤の茶が少しあります。飲んだことの無い人は一口どうぞ。ついでに佐藤の黒も持って行きますので飲んでみてください。
あと決まってるのは、22日と23日の夜を一品持ち寄りで一緒に食べましょう。酒の肴でも、なんでも気にしません。みんなが作ったのをみんなでちょっとづつつまめばお腹いっぱい。楽しみにしています。そうそうだれやめ会場は私のサイトと、隣のさのっちサイトです。タープの設営ご協力下さい。あっと、テーブルも考えなきゃ。持ってる人はMyテーブルや焚火テーブル持ってきてね。あとお箸、皿、コップは持参です。そうそうもちろん椅子も必要ですよ。それともレジャーシートにする?

追記(9-21 21:15)
佐藤 茶(麦)が手に入りましたので、わりかん分の「すらり」をやめて持っていきます。従いまして焼酎の合計金額が8880円となります。  


Posted by つぼちゃん at 00:23Comments(18)キャンプ

2007年09月17日

Team Katazoemetabo?

飲んでます!キャンパー達が三連休にキャンプに行かずに、夕方続々とスノーピークストアに集合。そして近くの「川内元気食堂 ざこかい菜」でパァーっと飲んでます。明日は仕事なのに、こんなに集まるなんて。しかも場所は郊外の川内ですよ。最初はさのっちとウチの近所のアメリカンな雰囲気の「foods&bar マシュー」に集まろうかなんて軽く考えてたんですが、ココまで人数が増えちゃうと無理でした。ハハハ  


Posted by つぼちゃん at 19:16Comments(12)キャンプ

2007年09月01日

第1回「だれやめキャンプ」のお知らせ



正式な案内が遅れていました、第1回「だれやめキャンプ」のご案内です。
「だれやめ」とは南九州地方の方言で「だれ」=「疲れ」 「やめ」=「止め」で、疲れを癒すということなんだそうですが、夏の疲れを癒やすために、夏の思い出を語りながら美味しい料理を食べ、そして美味しい焼酎を飲む。そんなキャンプをいつもブログに遊びに来てくれている皆さんとしたいなぁって思ってます。よろしかったら初秋のひとときをご一緒しませんか?

■開催日:2007年9月22日(土)~24日(月・祝)
■開催地:片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場(山口県 周防大島町)
■参加費:1組予価2,000円(サイト料金は含まれません。)
■プログラム:晩ご飯を一品持ち寄りバイキング方式にて、楽しみながら美味しい焼酎を飲む。ただそれだけです。もちろん昼間っから酒の肴を作りながら延々と飲むってのもありなんですが、楽しいお酒になれば嬉しいです。大人たちだけが楽しんでもいけないので、昼間には子供達のためにポップコーンを作ろうかと。他にもこんな事しようよってありましたら、遠慮なく企画してアナウンスお願いします。みんなでお手伝いしましょう。

※最終的なプログラムの詳細やスケジュールは、開催1週間前にはアップする予定です。

■予定焼酎:現在以下の焼酎が決定しています。参加組数によって本数は変更致します。
不二才 1,800ml           有限会社 佐多宗二商店
くじら大海綾紫 黒麹 1,800ml  大海酒造協業組合
三岳 1,800ml            三岳酒造株式会社
すらり 1,800ml           松の露酒造
吉兆宝山 1,800ml         西酒造
※残った焼酎は抽選又は勝負?でお持ち帰りいただきます。

■募集期間:9月1日(土)~17日(月・祝)
■応募方法:9月1日のこの記事に参加表明をお願いします。
すでに参加表明していただいている方も、お手数ですが再度お願いします。
■応募資格:キャンプが好きで、焼酎が好きで、みんなで飲みたい方で、酒乱でない方。
■主催:キャンプだホイ、tsu・Bo・ya・ki 管理人つぼちゃん
■注意:キャンプ場へのご予約は各自でお願いします。  


Posted by つぼちゃん at 16:00Comments(24)キャンプ

2007年08月20日

キャンプで・・・・

9月末に予定している「だれやめキャンプ」。詳細もなにもアップしないまま、焼酎だけは集めている。今のところ「不二才」「三岳」「くじら綾紫黒麹」。コレは会費制でわりかん。残ったら抽選で持って帰ってもらいます。佐藤の黒と茶も持って行きますよ。コレは味見程度で勘弁してね。でも、茶はもう1本仕入れられたら・・・・で、焼酎には豚肉だよなって事で、気になってるのが皮つきのバラ肉。焼いたり煮たりと楽しめそう。


<追記>9月22日~24日に片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場で、一緒に焼酎飲んでいろいろしゃべりたいって方はコメントくださいね。参加人数(夫婦で一人前だって方は1人分でOK)で焼酎の代金を割ります。一人当たり1500円前後で考えてます。だから焼酎は持ってこなくていいですよ。ちなみに私はソロでの参加になります。そうそう、キャンプ場なので、お酒に飲まれる方のご参加はご遠慮下さい。

<追記>焼酎は芋焼酎しかよくわからないので、買って行くのは芋ばかりかも・・・・二晩あるので足らなくなったら柳井に買出しだ!  


Posted by つぼちゃん at 21:39Comments(24)キャンプ

2007年08月18日

せせらぎトーク

ぷーさんの津谷レポを見ていたら、むかし行ったときの写真が見たくなった。勝手にスノーピークウェイ2003・夏。それはとっても楽しい、みんなで作るイベントだった。日差しの強いこの日、せせらぎに入って飲み始めたのが11時過ぎ。近くにあったブロックでテーブルを作ったら、どこからともなく酒の肴が届き、ハッポー片手にみんながやってきて、袋に入れてハッポーを足元に冷やし、酒の肴もどんどん追加され、飲むわ飲むわ。飲んだんだけど足は常にキンキンに冷えているので、頭はさえてるんだよね。真夏なのに寒いくらい。行きたいなぁ。
     


Posted by つぼちゃん at 08:56Comments(16)キャンプ

2007年07月27日

KATAZOE祭

ついに日程が決定しました。

日時:10月7日(日)
場所:片添ヶ浜オートキャンプ場
    宝探し大会
    すりっぱ飛ばし大会
    輪投ゲット大会

    片添ヶ浜温泉「遊湯ランド」
    茶粥サービス(先着100名様)
    スピードくじ抽選(有料入館者全員)

日頃のご利用者様への感謝をこめてのお祭りです。
何度も何度もミーティングを重ね、スタッフ一同張り切ってます。
10月の三連休、町内の運動会がある所もあるかもしれませんが、そんなのは他の人に任せて、もしかしたら雪峰祭もこの頃かもしれないけどぐっとこらえて、片添の一番いい時期がはじまったこ日にみなさん片添で遊びましょう。

ちなみに私は・・・・・

  


Posted by つぼちゃん at 07:55Comments(24)キャンプ

2007年07月24日

*SPサマーキャンペーン記念品

キャンペーン商品のスノーピークオリジナル竹製トレイがSPSに展示してあります。S、M、Lの3種類を手に入れようと思えばなんと6万円購入しないといけません。さすがに買うものはない!けど、なかなか素敵なトレイでしたよ。しかし、景品で配れるぐらい竹の集成材が安くなったって事だろうけど、テーブルは高いね。物が違うって言えばそれまでだろうけどね。そりゃそうだよ、この景品に使っている竹集成材はダイソーにある竹の板と同じ感じだもん。それはどんな物かと言うと、6月30日のブログの竹コップの下にひいてるヤツ。ちょっとわかりにくいね。近々アップします。  


Posted by つぼちゃん at 21:48Comments(16)キャンプ

2007年07月19日

Team Katazoemetabo


あまりにも盛り上がっちゃって・・・・・・
あくまで案ですがこんな感じ。
危険信号の赤と、血液サラサラになれよって事でタマネギ。
タマネギのイラストはちょっと借りてます。
この部分を何にするかなんだよね。

なにかいい意見があったらカキコよろしく。  


Posted by つぼちゃん at 00:22Comments(24)キャンプ

2007年07月10日

My.別荘気分で

屋代島。片添に行くために北側から南側に抜けたとたんに雰囲気が変わるんだよね。そこは南国リゾート。通い始めた頃からこんなところに住みたいねって思うようになった。片添ケ浜はにぎやかだからここにって事ではなくて屋代島の南側にって事だけど、生活の拠点を移すのは今は無理だけどいつかは住人になりたいなぁ。当面は片添ケ浜オートキャンプ場のコテージを別荘代わりに使って楽しむことにしよう。
  
左の写真は新コテージの7番(6人用)からの眺め。片添ケ浜の海岸も眺められるし、かなり開けた雰囲気で海が満喫できる。右の写真は新コテージの一番上の11番(4人用)からの眺め。広いウッドデッキの前には、タープも張れそうな広い芝生が広がり、その向こうに海が見える。左の山を整備すればもっと雰囲気はよくなるだろうなぁ。

別荘を持つのは維持が大変だけど、ここのコテージは安いからMy.別荘気分でのんびりするのもいいもんですよ。いかがですか?

* ちょっと宣伝しすぎかなぁ?でもホントにおすすめです。  


Posted by つぼちゃん at 20:19Comments(18)キャンプ