ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月30日

ゆったり

ちょっと点けてみました。なんだかゆったりした気分になれます。

そう言えばナチュラムに限定特別カラーが入荷したと出てましたね。  


Posted by つぼちゃん at 20:02Comments(6)キャンプグッツ

2006年12月29日

もらっちゃった

飲まないからあげるよって事でいただきました。合資会社黒木本店の麦焼酎「中々」。どんな味なんでしょうね。  


Posted by つぼちゃん at 19:55Comments(7)お酒

2006年12月29日

まだ降ってる?

思ったほど降りませんでしたね。高速道も冬用タイヤ規制だから、それほどでもないのでしょう。ただ凍結には気をつけなきゃね。  


Posted by つぼちゃん at 08:16Comments(3)フリートーク

2006年12月28日

気合い!

かなり勢いのある降りかたです。この辺りでここまで降るのは今シーズン始めてかも。ヤバイ、灯油切れの警告です。寒いのにストーブに灯油を注がなければいけないみたい。  


Posted by つぼちゃん at 19:17Comments(6)フリートーク

2006年12月26日

今月の焼酎?

最近はキャンプの話題も少ないので、またまた焼酎です。今月の給料で買ったは、左から今月末で製造中止になる霧島酒造の「霧島 25度 とっくり」。製造中止になるのならとついつい買っちゃいました。その隣はみなさんご存知の屋久島産芋焼酎の看板銘柄三岳酒造の「三岳 25度」。今回はその隣の本坊酒造 屋久島工場「太古屋久の島 25度」と抱き合わせで買えました。そしていちばん右は神酒造「千鶴 黒麹 25度」新製品です。なんでも昔のままの焼酎を今に再現したいとの思いを込めて昔ながらの製法にとことんこだわって一滴一滴丁寧に仕上げてあるとか。しっかりとした芋の甘みと、濃厚な旨味が口に広がり、それでいてすっきりとした後味が楽しめるらしいです。ちょっと高かったんだよね。正月用の焼酎です。飲みに来る?  


Posted by つぼちゃん at 21:40Comments(10)お酒

2006年12月25日

石垣島ラー油

なにかと話題の石垣島ラー油。いつも買うネットショップから年内最後の入荷だとメールが来ていました。100個入荷して1人5個まで買えます。辛さより香ばしさがいい感じのラー油です。次の入荷は未定ですので買っとくしかない!!

次のキャンプではこれを使った酒の肴を披露しなければ。  


Posted by つぼちゃん at 18:05Comments(6)旨いもん

2006年12月24日

livedoor Blogからblog@naturumへ

今まで使っていたlivedoor Blog。夜になるとUPしたブログがなかなか反映されなかったり、コメントが書かれているのに、コメントのカウントがアップしなかったりしている。livedoorにメールしてもブログに設定を反映(再構築) をして様子を見てくださいとの返事ばかり。この辺で見切りをつけてblog@naturumに乗り換えました。  


Posted by つぼちゃん at 12:24Comments(10)お知らせ

2006年12月22日

ついにオープン

いつも行く瀬戸内海に浮かぶ大きな島(橋でつながってるけど)にある、片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場の管理人の、さのっちがブログを立ち上げました。これからいろんな情報をいち早く届けてくれると思います。
頑張れさのっち、頑張れ片添ケ浜。

こちらからどうぞ。→ 片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場Blog  


Posted by つぼちゃん at 21:53Comments(0)キャンプ

2006年12月20日

魚太郎

岡山出張中です。いつものホテルに泊まってます。で、ホテル近くにあるホテル直営の居酒屋「魚太郎」のオリジナル焼酎を作ったってことでお歳暮でもらっちゃいました。作ったのは長崎県にある長崎大島醸造。紅あずまを使った芋焼酎と、大麦100%の麦焼酎があります。なんで焼酎好きだってわかったんだろうね。感謝です。  


Posted by つぼちゃん at 23:45Comments(0)お酒

2006年12月20日

なんてこった

亀田興毅が勝ってしまった。TBSテレビは「亀田のけんか祭り」と言っていた。それがすでに嫌だった。ボクシングはスポーツだと思っている。喧嘩とはなんて表現をするのだろう。フザケルナ!!亀田が世界チャンピオン。確かに今日の試合は亀田が強かったと思う。ジャッジも3対0。先日のインタビューで「その髪型はウド鈴木さんをイメージしたんですか?」って聞かれていた。思わずお茶をふきだした。インタビュアーは亀田をバカにしてるのだろうか。笑いがとまらなかった。亀田よもっと大人になれよ。お父ちゃん、あんたはでしゃばらんほうがええって。日本から生まれた世界チャンピオン。頼むから誰でもが誇れるチャンピオンであって欲しい。  


Posted by つぼちゃん at 21:11Comments(0)フリートーク

2006年12月20日

今日も霧が濃いかったなぁ。写真は朝9時頃に信号待ちで写したもの。ここは岡山の吉井竜天オートキャンプ場のすぐ近く。きっとキャンプ場からは見事な雲海が見れたに違いない。なんだか「霧」とか「雲海」なんて書くとどうしても焼酎を思ってしまう。やれやれそんなに飲兵衛じゃないのに。(笑)  


Posted by つぼちゃん at 12:21Comments(0)フリートーク

2006年12月19日

搾りたて

酒税法の改正で危ぶまれた味もなんとかいい感じ。弟のつくった久保田酒造「菱正宗」の搾りたてです。  


Posted by つぼちゃん at 22:47Comments(0)お酒

2006年12月18日

今日の芋焼酎

いつもの大海酒造の「くじらのボトル綾紫 黒麹バージョン」。これは初めて買ったけどすごくうまいです。しっかりした味ですね。追加発注完了です。720mlで1300円が目安です。ひどい店は2000円以上で売ってますのでご注意下さい。ラベルの色はもっと紫です。ちなみに同じもので白麹もあります。  


Posted by つぼちゃん at 23:05Comments(0)お酒

2006年12月18日

やれやれ

朝一で営業車をスタットレスに履きかえて、中国道をひた走り、岡山県北の津山まで来ました。途中、冬タイヤ規制で4回、チェックのためサービスエリアに入れられましたが、係の人は本当に見ているのか疑いたくなるほど瞬時に判断されます。たいしたもんだ。結局は一部の橋の上以外に本線上に雪はなし。考えようによってはいちばん危ないパターンなんですよね。  


Posted by つぼちゃん at 12:14Comments(0)フリートーク

2006年12月17日

ヤラレタ!

山陽道が火事で通行止。まぁスタッドレスも履いてるし、少々の雪ぐらい大丈夫って事で中国道を選択。まさかここまでとはね。途中バイクがからむ事故もありました。あの状況で二輪は厳しいと思うけど、大丈夫だったかなぁ?冬タイヤ規制を出すのは難しいと思うが今回の判断はあまいと思う。だって規制区域に行くまでがこの状態で、規制区域はそうでもなかったです。  


Posted by つぼちゃん at 16:18Comments(0)フリートーク

2006年12月17日

秋芳洞

〆は秋芳洞。久々に中に入りました。こんな事は書きたくないのだが、昔はもっと鍾乳石の表面を水が流れ輝いていたと思うんだよね。なんだかコケは生えてるし、汚れているし、水は少ないし・・・・・たぶんもう行かないと思います。  


Posted by つぼちゃん at 13:49Comments(0)フリートーク

2006年12月17日

仙崎にて

浜屋でウニ釜めし!ここは元祖ウニ釜めしの店。北浦産の赤ウニでご飯に下味をつけて炊き、なんと板1枚分の生ウニをのせてあります。すごく豪華でしょ。他にも海鮮系がいろいろありますよ。仙崎港の観光船発着場の目の前の大きな釜が目印です。  


Posted by つぼちゃん at 12:28Comments(0)旨いもん

2006年12月17日

角島大橋

風が凄い!  


Posted by つぼちゃん at 10:58Comments(0)フリートーク

2006年12月16日

いゃぁ~

ふふふ。今回泊まったのは川棚温泉の川棚グランドホテルの特別室。ふくフルコースで約3万円。ふく刺は厚めにひいてあり食感も楽しめます。  


Posted by つぼちゃん at 18:26Comments(0)旨いもん

2006年12月16日

門司港レトロ

ちょっと船で対岸の門司港レトロ地区まで。片道390円5分の船旅です。唐戸市場の駐車場(お勧めは市場の上ではなく隣の駐車場棟)に、車をとめて北九州も楽しんじゃいます。これはちょうどハネ橋があがったところです。  


Posted by つぼちゃん at 13:32Comments(0)フリートーク